新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」から選りすぐりの記事をお届けします。
米ユタ州の砂漠地帯を「火星」と仮定した実験が行われている(村上祐資さん提供、以下同)

(文:フォーサイト編集部)

 昨年7月、地球から5700万キロメートルまで大接近した火星。11月には米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「インサイト」が着陸し、今後2年ほどかけて火星内部などの調査を行う予定だ。インサイトが捉えた見渡す限りの赤い大地に、期待を膨らませた人も多いだろう。

 NASAが「25年以内に火星有人探査が可能」と発表したこともあり、ここへきて火星への機運が国際的に高まっている。拠点となる月周回宇宙ステーションの建設計画も進行しており、その日は確実に近づきつつある。

 いつか人類が火星で暮らすことも夢ではないかもしれない。その時、最初にこの地に降り立った宇宙飛行士たちは、歴史にどんな物語を残すことになるのか。サクセスストーリーか、あるいは――。

南極観測船を「宇宙船」に見立てて模擬実験

 火星での長期滞在(EXPEDITION)を念頭に置いた模擬実験「SHIRASE EXP.」が、2月23日から3月10日まで千葉県船橋市で行われる。引退した3代目元南極観測船「SHIRASE5002」を火星に向かう宇宙船に見立て、4人の男女が2週間、クルーとして共同生活を送るという。

「SHIRASE EXP.」実験の見取り図

 4人という人数は、NASAなどの火星ミッションに準じたものだ。それぞれ隊長、副隊長、HSO(ヘルス&セーフティー・オフィサー/健康・安全管理を担当)、エンジニア、ジャーナリスト、ミッションスペシャリスト(専門的な調査・実験を担当)の「役」をいくつか担い、食事は宇宙食に準じたフリーズドライ、飲用水は1人1日3リットル(予備分込み)で、シャワーは4日に1回。

 船内を地球エリアと宇宙エリアに区切り、6分間のタイムラグ設けて毎日交信を行う。宇宙エリアはさらに船内と船外(宇宙空間)に分かれ、船内から宇宙空間に出て船外活動(EVA)を行う際は、宇宙服も身に着ける。本格的である。

◎新潮社フォーサイトの関連記事
人類「火星滞在」に警鐘「宇宙模擬実験」の驚愕体験レポート(中)
人類「火星滞在」に警鐘「宇宙模擬実験」の驚愕体験レポート(下)
過去との「呼応」で描き出す「難民の現実」