東京五輪のボランティア応募フォームがダメな理由 良いユーザーインターフェースを作るための必要条件 五十嵐 悠紀 著者フォロー フォロー中 IT・デジタル 2018.10.4(木) シェア131 Tweet 1 2 3 さて、入力フォームは6ページにわたり、一番下までいくと「保存」「送信」「キャンセル」の3つのボタンがある。この中だと「保存」かな、と思い押すと、これは不正解。 残り1932文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア131 Tweet あわせてお読みください 泊まり込みの学会、研究者は夜通し何をやってるの? 「研究100連発」のルーツとなったWISS 五十嵐 悠紀 何もない空中にレイア姫を描くことはできるのか? 3Dホログラムの現状と課題 澤邊 芳明 IoTはモノからヒトへ、機械操作は音声が主流に 次世代のキーテクノロジーをNRI研究員が大予測 鶴岡 弘之 ボランティアに頼る東京五輪は危なすぎる! 欧州からは、2020年の東京へは近づかない方がいいとまでの声 伊東 乾 男社会のIT界で女性がチャンスをつかむ方法 研究者と企業法務が語るキャリアデザインとワークライフバランス 五十嵐 悠紀 世界の中の日本 バックナンバー 一覧 合成麻薬「フェンタニル」とは何か、知っておきたい鎮痛薬・麻薬の開発史 伊東 乾 日本で静かな大流行が始まった梅毒、懸念されるスマホとコロナの影響 伊東 乾 人から人への感染ルートも懸念される、致死率が最大30%「SFTS」ウイルスの拡大を防げ 伊東 乾 AI活用が得意な子を育てる教育とは、実は最も大切なのが「図形教育」 伊東 乾 【トランプ大統領vsハーバード大】世界の「頭脳」獲得競争に日本も参戦、学術界のためにそれよりもっとすべきこと 西田 亮介 全国の小学校から上がる悲鳴、「外国語活動」担任の先生たちを救え! 伊東 乾 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン