日本の「8月の平和論」が抱える2つの欠陥 降伏して得られるのは「奴隷の平和」である 古森 義久 著者フォロー フォロー中 世界情勢 2018.8.15(水) シェア217 Tweet 1 2 3 4 5 私は新聞記者としてほぼ半世紀を過ごし、その多くの年月を日本以外の諸外国で送ってきた。その体験に基づくと、戦後73年経った2018年の現在、日本にとって平和や戦 残り3103文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア217 Tweet あわせてお読みください 米国で出てきた日本の専守防衛に異を唱える声 「日本の攻撃能力保持は東アジアの安定に寄与する」 古森 義久 「日本に原爆は落としていない」と信じる米国人 平成最後の終戦記念日、風化させてはいけない歴史の教訓 伊東 乾 ミャンマーのリゾートで「大日本帝国」に遭遇した 「ビルマ」を舞台にした日本と英国の複雑な関係 佐藤 けんいち いよいよ「対決」の時代に、米中関係が歴史的変化 対中政策専門家、ロバート・サター氏が語る中国の本当の狙い 古森 義久 北朝鮮の軍事脅威は今も変わらない 確約されていない核兵器、弾道ミサイルの破棄 古森 義久 本日の新着 一覧 【令和のコメ騒動】大阪・泉大津市のコメ流通改革、中間業者を介さず4割安く調達…米価高騰の影響をどう回避したか 泉大津市長・南出賢一氏に聞く「コメ流通のあるべき姿」① 湯浅 大輝 「資産運用立国」が迷走中?新NISA後で初の金融庁「プログレスレポート」の内容が「残念」なワケ 【ミニマル金融のススメ】 我妻 佳祐 テスラ、ロボタクシーついに始動―自動運転の未来占う試金石、期待と課題が交錯 EV事業の次なる柱へ、市場からは期待と懐疑の声 小久保 重信 ウクライナの空を守るドローン撃墜部隊「シャヘド・ハンター」に密着、武器はミサイルではなく機関銃という“力業” 谷川 ひとみ 国際激流と日本 バックナンバー 一覧 「米中新冷戦」時代迎え米国で議論、「ソ連より手ごわい敵」とどう戦うのか? 古森 義久 米国を揺るがす機密流出事件、情報拡散の陰に謎の「親ロシア」サイト 古森 義久 トランプ氏は「もう終わった」のか?トランプ主義が米国で今も支持される現実 古森 義久 民主党の「政治的迫害」か? 起訴されたトランプ氏の支持率が意外な急上昇 古森 義久 グローバルな地殻変動、中国・ロシアの連帯が米国に与えた巨大な衝撃波 古森 義久 ポーランドのウクライナへの「ミグ29」戦闘機供与は、米国の背中を押すか? 古森 義久 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン