2010年暮れにドイツを訪問した。私は30年ほど前に、西ドイツ・デュッセルドルフで3年間を過ごしたことがある。それ以降、何回かドイツは訪れているのだが、行くたびに新たな発見がある。
かつて先進工業国として世界に君臨したドイツだが、東欧の安価な人件費の国々に追い上げられ、中国製品の嵐のような輸出攻勢にも苦しんでいる。その点では日本と状況は似ている。
だが、日本よりも条件が悪いのは、東西ドイツの統合による後遺症がいまだに癒えていないことと、EU加盟各国の失政の後始末をせざるを得ないことだろう。
アイスランド、ギリシャの経済危機問題は記憶に新しいが、他にも「危ない」と」噂される国が複数ある。ドイツはEUの盟主として放っておくわけにはいかないのがつらいところだ。何と言っても通貨が統一されているから、為替変動による調整機構が働かない。
ユーロ安を武器に工作機械業界が元気
そのような前提で訪問したのだが、思い込みは裏切られた。「百聞は一見に如かず」の思いを新たにした。
ドイツの製造業各社がなかなか元気が良いのだ。さすがEUの盟主。マイスターの国。
日本と同じような悩みを抱えつつも、スロベニア、ポーランドなど旧東側地区に大胆に投資を行い、研究開発を怠らず、きちんとしたものづくりをやっていた。
彼らが元気である原因の1つはユーロ安だろう。かつて1ユーロは180円くらいしていたが、今では、120円そこそこになっている。3割方、価格競争力が上がっている。
価格競争力を武器に、私の専門分野で言えばDMG(デッケル・マホー・ギルドマイスター)、トルンプ、カールツァイスなど工作機械関連企業が日本でも大攻勢をかけている。
もともとドイツ製ということで信用がある上、価格が昔の3割引になっているわけだから強力だ。かつてのドイツメーカーは、ドイツ式の「売ってやる」という売り方だったが、最近は「お客様は神様です」とは言わないまでも、日本式に近い、きめ細かいサービスを売りにして業績を伸ばしている。