徳川吉宗(とくがわ・よしむね):1684〜1751年。江戸幕府の第8代将軍。和歌山藩徳川家の第2代藩主光貞の四男。1705〜1716年まで和歌山藩の藩主を務めると、1716〜1745年まで江戸幕府の将軍となる。享保の改革を推し進め、財政を復興。また、新田開発の推進や目安箱の設置といった政策も行った。

高塩 博 氏(以下、敬称略) 「公事方御定書」ができる以前は、その時々に応じて「こうしなさい」と命じたり、「こうしてはいけません」と禁止したりする法令が触書(ふ

残り3638文字