「オワコン」化しないソーシャルメディアの条件 ソーシャル化する社会が世界を大きく変え始めた(50) 小川 和也 著者フォロー フォロー中 2014.2.6(木) シェア31 Tweet 1 2 3 ソーシャルメディアの中の承認欲求は、端的に言えば、自分の投稿に対する他者からの反応で満たすわけだが、そこで典型的なのが次のような話だ。 残り1506文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア31 Tweet 本日の新着 一覧 ドラフト下位指名の若手も躍動、日本ハムファイターズ「新庄剛志」が名将と呼ばれる日 神宮寺 慎之介 【Podcast】ウクライナ戦争に重大な変化もたらすイスラエルのイラン空爆、ロシアの無人機生産が激減へ 耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》 JBpress ヒロインが軍国主義に染まる様を描いた『あんぱん』、戦争嫌いを貫く難しさを示しつつ視聴者に問う「正義とは何か」 高堀 冬彦 やるのか、やらないのか? 毎日流れるドナルド・トランプ・ショーの分析法 Financial Times マーケティング道場 バックナンバー 一覧 点は後で繋ぐ、イノベーションマネジメントの秘訣 松岡 智代/矢野 勝治 「両利き」の発想で既存企業もイノベーターへ 松岡 智代/矢野 勝治 JVCケンウッドが社外との共創で成果を出せた理由 松岡 智代/矢野 勝治 普及はまだ先? 1万人調査でみるサブスク消費 三矢 正浩 BtoBマーケターは「共感」で組織を変える 森川 直樹 「断捨離」はなぜ平成の女性に受け入れられたのか 三矢 正浩 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン