舛添直言
1〜 312 313 314 最新

「トランプ再来」はゼレンスキーにとって悪夢、「24時間で戦争終結」に動き出せば欧州の安全保障体制にも激震

【舛添直言】トランプ流「モンロー主義」は世界をどう変えてしまうのか
2024.11.9(土) 舛添 要一 follow フォロー help フォロー中
アメリカヨーロッパ
シェア24
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
大統領選で勝利したトランプ氏(写真:AP/アフロ)
拡大画像表示
今年8月、アリゾナ州を訪れ、メキシコからの不法移民を遮る「トランプの壁」の前で演説するトランプ氏(写真:AP/アフロ)
拡大画像表示
今年9月、ゼレンスキー大統領は訪米しトランプ氏と会談。大統領選でのトランプ勝利に備えて手を打ってはいたが(写真:ロイター/アフロ)
拡大画像表示
リントナー財務相を解任したドイツのショルツ首相(写真:AP/アフロ)
拡大画像表示
『現代史を知れば世界がわかる』(舛添要一著、SB新書)

国際の写真

トランプ政権の多様性政策終了、実は企業も安堵?“アリバイ”づくり不要、「キャンセルリスク」減るのは好都合か
トランプ大統領が葬った「DEI」、多様性推進の効果はあったのか?コンサルにカモにされていたという不都合な真実
DeepSeekはまるで認知戦兵器?低コスト・高性能より怖い本当の破壊力、中国の公式見解を世界に広げられる最強ツール
「DeepSeekショック」で痛感させられた中国の超競争社会を勝ち抜いたエリートの逞しさと日本の立ち遅れ
世界をあっといわせた中国「DeepSeek」、本当に革新的なのは性能や開発コストではなくオープンソース化したこと
原油価格引き下げ狙うトランプ大統領の思惑は早くも空振り?エネルギー政策よりも関税が劇薬となる理由

本日の新着

一覧
なぜ校歌や社歌を歌うのか?音楽の重要性と中間集団の役割
テンミニッツTV
明治期、一番人口が多かった県は?近代化で破壊されたもの
テンミニッツTV
なぜモーツァルトはフリーメーソンに入ったか…その真実は
テンミニッツTV
契機はリスボン大地震…ルソーが中間団体を考えなかった訳
テンミニッツTV
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。