「空堀の聖地」小机城、交通の便もよく駅近、オールシーズン楽しめる土の城が抱える問題点とは 小机城の巨大な空堀 撮影/西股 総生(以下同) (画像1/9) 東から見た小机城。城地は、かつては水田や湿地の中に半島のように突き出した丘だった (画像2/9) 登り口には案内板とトイレがある。画面奥の竹林の中が城跡だ (画像3/9) 西ノ曲輪(本丸)の空堀。画面左手が西ノ曲輪の土塁 (画像4/9) 城内に立つ説明板には城の歴史と概略が書いてあるのだが…… (画像5/9) 西ノ曲輪の内部。ここに北条氏堯・氏光らの御殿が建っていたのだろうか (画像6/9) 三本の空堀が合流するあたりは迫力満点だ! (画像7/9) 西ノ曲輪に東から入る土橋。歩いてみたくなりますよね (画像8/9) (画像9/9) 「空堀の聖地」小机城、交通の便もよく駅近、オールシーズン楽しめる土の城が抱える問題点とは この写真の記事を読む