AI・ビッグデータ活用ツールを独自に開発、JFEエンジニアリングがソフトも人材も「自前」にこだわる理由

ITの専門知識がないプラント技術者も直感的に使える「プラッチェロ」、DXで進化するプラント運営
2024.6.27(木) 湯浅 大輝 follow フォロー help フォロー中
経営人物IT・デジタルエネルギー・資源製造業
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
JFEエンジニアリング常務執行役員DX本部DX本部長 小山建樹氏(撮影:酒井俊春)
小山 建樹/JFEエンジニアリング常務執行役員DX本部DX本部長

1986年NKK日本鋼管(現 JFEエンジニアリング)入社、プラント制御装置の計画・設計に従事。2000年NKK日本鋼管と川崎製鉄との経営統合の際、経営企画部署にて新会社における諸制度の立案を経験。2018年技術本部ICTセンターAI・ビッグデータ活用推進部の初代部長として、プラント操業データの収集・蓄積・分析・可視化の一貫したデータ活用基盤の構築を推進。2020年制御技術センター長、2022年より常務執行役員DX本部長。
画像提供:JFEエンジニアリング
拡大画像表示
資料提供:JFEエンジニアリング
拡大画像表示

ビジネスの写真

なぜ経営者は「哲学」を学ぶべきなのか、イノベーションが生まれない日本企業に欠けている思考法
ミセスのMV公開停止が浮き彫りにした、コンテンツのグローバル化に抜け落ちている視点
マスク氏、暴言から一転 広告主にX復帰呼びかけ
【見逃し配信中!】デンソー&豊田自動織機の変革リーダーが語り合う!電動化で激変する自動車部品産業の“今”と“未来”
急成長「Sakana AI」とは何者?設立1年で評価額11億ドル越えユニコーンの革新性
折り紙でホイップクリームを作る?独自開発のソフトウェアと折り紙で無限のかたちを作り出す教授の突き抜けた発想
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。