暑い夏の昼下がりにもぴったりの「Craft Sake」南相馬市に誕生した醸造所が、東北地方に伝わる幻の“花酛”を復活

新・日本酒発見(第12回)「水を編む」
2024.6.25(火) 加藤 恭子 follow フォロー help フォロー中
生活・趣味
シェア4
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
“田んぼの情景”を最大限表現することをテーマとした、クラフトサケ「水を編む」シリーズの1本。南相馬市で自然栽培された88%精米のコシヒカリと、日本の山に自生するホップの変種、唐花草の煮汁を仕込み水に使っている。国内向けの日本酒(清酒)の酒造免許の新規取得が不可能な現在、日本酒の定義を軽やかに飛び越えた、自由で楽しい新たなSAKE文化が始まろうとしている 「水を編む-あいアグリ太田-」(haccoba -Craft Sake Brewery-(ハッコウバ クラフトサケブルワリー)) 500ml 2860円 
「水を編む」は、東北地方などの山野に自生する唐花草(からはなそう)の煮汁を、酛(もと)の仕込み水の代わりに使っている
2021年2月、福島県南相馬市小高に誕生した「haccoba 小高醸造所&KITCHEN」。空き家になった民家をリノベーションした
「haccoba -Craft Sake Brewery-(ハッコウバ クラフトサケブルワリー)」のメンバーと、オーナー兼醸造家の佐藤太亮さん(中央)。大学生時代、能登半島で出会った発酵文化と造り手の生きざまに惹きつけられ、IT企業に勤める傍ら日本酒を飲み歩き、酒蔵立ち上げを志す。阿部酒造(新潟・柏崎)で修業後、2021年2月、1つ目の拠点「haccoba 小高醸造所&KITCHEN」を誕生させた
「水を編む」(500ml)シリーズの年間製造量は約3500本。年3回リリース予定。ラベルが二重になっていて、表面の1枚をはがすと詩人・菅原敏の詩が隠されている
「水を編む-あいアグリ太田-」は、白麹を使用することで、柑橘類のような爽やかな酸味を表現。グリーンサラダなどフレッシュな料理との相性が抜群!
「はなうたホップス」は、花酛とビールの技法ドライホップをかけ合わせ、米のクリアな甘みとホップの爽やかな香りを表現

ライフ・教養の写真

メイド喫茶の広告を期末テストに出題!世田谷学園のスゴいジェンダー教育…「道徳を押し付けない」独自科目の中身
小柄で武術が不得意だった豊臣秀吉はなぜ戦国を勝ち抜けられたのか?乱世のリーダーが「戦術」を鍛えるべき理由
どうしてあの人の陰口を始めると止まらなくなるのか、職場に必ずいる「腐ったミカン」への対処法
パワハラやシゴキを受けた人はなぜ同僚や後輩に同じことをしてしまうのか?
カーペンターズの名曲、実はかなり重~い女性の独り言?本当は怖い歌詞の曲
どう見ても戦国時代に「城」として築かれた「菅谷館」が、畠山重忠の「館」と言われるのか?

本日の新着

一覧
郷原信郎弁護士「小池候補落選運動」の正義と法理
「ネット選挙」解禁後、日本の未来を拓く切り札の可能性
伊東 乾
KADOKAWA襲った「ランサムウェア」、国内で年間200件被害…巧妙化する手口に対抗策は?
【やさしく解説】ランサムウェアとは
フロントラインプレス
【カオスな選挙ポスター】ほぼ全裸女性も登場し「珍獣博覧会」状態…公職選挙法の限界、どう規制する?
【やさしく解説】選挙ポスター問題とは
フロントラインプレス
英国総選挙、次の英国首相になるべき人は労働党のキア・スターマー党首
The Economist
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。