タニタが6年前に始めた社員のフリーランス化「日本活性化プロジェクト」の今

谷田千里社長が改めて語る制度導入の狙いと「働き方革命」へのチャレンジ
2024.6.17(月) 河野 圭祐 follow フォロー help フォロー中
経営人物食品・外食製造業
シェア9
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
タニタ代表取締役社長の谷田千里氏(撮影:内海裕之)
谷田 千里/タニタ代表取締役社長

1972年大阪府吹田市生まれ、51歳。1997年佐賀大学理工学部卒。船井総合研究所などを経て2001年タニタ入社。2005年タニタアメリカ取締役。2008年5月から現職。レシピ本のヒットで話題となった社員食堂のメニューを提供する「タニタ食堂」事業や、企業や自治体の健康づくりを支援する「タニタ健康プログラム」などを展開し、タニタを「健康をはかる」だけでなく「健康をつくる」健康総合企業へと変貌させた。著書に『タニタの働き方革命』(日本経済新聞出版社)がある。
------
好きな言葉または座右の銘:「一粒で2、3度おいしい」(物事は思い描いた通りに成功するとは限らない。二つ以上の目的を定めて、何らかの成果が得られるように準備して新しいことに取り組むことにしています。
尊敬する経営者:豊田章男氏(トヨタ自動車代表取締役会長)、増田宗昭氏(カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役会長 兼 CEO)、元谷一志氏(アパグループ社長兼CEO)
変革リーダーにお薦めの書籍:『キオクノアトサキ』(Taika Yamani.著)/実際に起こりえないシチュエーションに対して、ここまで細部を詳細に考えることは、ビジネスで仮説を立てるときにも重要な視点です。緻密に構築されたディテールを感じてみてください。
丸の内タニタ食堂
タニタ食堂の日替わり定食とタニタコーヒープレミアムブレンド
タニタカフェ(コレド室町店)
凍らせたカットフルーツ、球状の蒟蒻ゼリー、チアシードや豆腐を使用して、噛み応えを出したタニタカフェの「カムージー」
業務委託契約(移行初年度の契約内容)
業務委託契約(契約期間)
年金や社会保障について
「くるっとシリコーンタイマー」

ビジネスの写真

人類は生成AIをいかにして制御するのか?EUで成立したAI規制法400ページの核心
「製薬企業はサイエンスに実直であるべき」塩野義製薬が重視する「データドリブン経営」の要件
デジタル時代だからこそ「現物教育の重要性が増している」、住友電工の“現場で育てる”モノづくり人材育成法
企業は生成AIのガバナンスにどう取り組むべきか?東京大学・横山広美教授が語る自社ブランド毀損の防ぎ方
【三国志に見る上手い抜擢術】こころざしと、才能や能力のどちらが重要か?
業界の定説に反したアイリスオーヤマの「農作業用の半透明タンク」が大ヒットした理由とは

本日の新着

一覧
政略結婚、ウラジーミル・プーチンと金正恩の危険な友情
The Economist
続・土の城を撮るなら「広角レンズ」で…広角特有の遠近感を味方につけるポイントは「一歩前へ」
土の城を撮るなら広角レンズで(後編) 
西股 総生
【無痛分娩後進国】かつては「痛みに耐えて産んだ」マウントも…人権の観点から広がったフランス、関心が低い日本
なぜ、無痛分娩は日本で普及が遅れてきたのか?田辺けい子・神奈川県立保健福祉大学准教授に聞く
河端 里咲 | 田辺 けい子
人類は生成AIをいかにして制御するのか?EUで成立したAI規制法400ページの核心
【StraightTalk】桜美林大学リベラルアーツ学群教授の平和博氏に聞いた「AIと規制」
長野 光
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。