だれが本を生かすのか
1〜 6 7 8 9

競争率40倍!キャンセル待ちに長蛇の列ができる「シェア型書店」はこうして生まれた

連載「だれが本を生かすのか」第7回 シェア型書店PASSAGEの仕掛け人、由井緑郎の情熱 (前編)
2024.5.21(火) 浜田 敬子 follow フォロー help フォロー中
経営人物マーケティング小売・卸売
シェア117
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
競争率40倍という人気シェア型書店「PASSAGE」を運営する由井緑郎。広告会社やリクルートで培った事業構想力やテクノロジーへの知見を生かし、シェア型書店というビジネスモデルを広めようとしている
2024年3月に神保町にオープンした「PASSAGE  SOLIDA」。作家・鹿島茂プロデュースのシェア型書店としては3店舗目だ
SOLIDAの内部。1号店、2号店のシックな雰囲気とは変わって、白を基調にしている。1F、2F合わせて500以上の棚がある
作家の角田光代など著名人や出版社の棚も
2Fは「自然科学」「地理学」などジャンル別の棚が並んでいる
人気シェア型書店「PASSAGE」を運営する由井緑郎

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。