1〜 44 45 46 47

【米「LIFE」復刊】フォトジャーナリズムを支えた「雑誌の時代」、日本にはもう戻らないのか

2024.5.11(土) 橋本 昇 follow フォロー help フォロー中
時事・社会
シェア7
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「アサヒグラフ」1973年2月16日号。ベトナム戦争を特集した号で、戦場のカメラマン力作が揃っていた。2000年10月に休刊
皇太子時代の天皇陛下が雅子様と婚約したことを伝える米国版『Newsweek』誌。筆者の写真が表紙に使われたが、タイトルが「気の進まないプリンセス」なのには少々参った
新潮社の写真週刊誌「FOCUS」。創刊時の編集長・斎藤十一は「君たち、人殺しの顔を見たくはないのか」と言ったとされる。従来のジャーナリズムに無かった張り込みや直撃の取材スタイルはまさにその精神を体現したものだった。2001年8月の1001号をもって休刊
「FOCUS」の躍進に刺激され文藝春秋社が世に送り出した写真週刊誌「Emma」。何でも過激が売りだった。1985年6月創刊されたが、わずか2年ほどで廃刊に
長く新聞社系週刊誌の代表格だった「週刊朝日」。新聞社系週刊誌としてはセンスが良かった。よく健闘し内容も面白かったが、昨年5月に休刊となった
産経新聞社が発行していた週刊誌「週刊サンケイ」。記事内容、センスが今一つで、1988年に大幅リニューアル、現在の「SPA!」に
「LIFE」誌の昭和天皇訪米の特集記事。ミッキーと天皇のコントラストが面白い
アメリカの週刊誌「People」誌。有名人に焦点をあてた人気雑誌で現在も健在。発行部数は約300万部

政治経済の写真

【死者8名】松本サリン事件から30年、あれから日本の「テロ対応力」はどれくらい向上したのか
都知事選の争点「少子化対策」が厄介な理由、他県との格差拡大で“東京一極集中”がますます加速する皮肉な事態も
ドナルド・トランプを支持するお金持ちの愚――マーティン・ウルフ
あのニューヨーク・タイムズもバイデンに三行半、どうする民主党
【新紙幣を完全解説】世界初の3Dホログラムで偽造防止、キャッシュレス化のなか新紙幣の効果とは
KADOKAWA襲った「ランサムウェア」、国内で年間200件被害…巧妙化する手口に対抗策は?
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。