人の寿命は250年に!解明進む老化の正体、あと20年で「若返り」も夢ではない 人類は「不老不死」を手に入れられるか(写真:transurfer/Shutterstock.com) (画像1/7) 早野 元詞(はやの・もとし) 慶應義塾大学医学部特任講師 熊本県生まれ。2005年熊本大学理学部卒業、2011年に東京大学大学院新領域創成科学研究科にて博士号(生命科学)を取得。2010年より東京都医学総合研究所所員、日本学術振興会海外特別研究員、Human Frontier Science Program (HFSP) Long-term Fellow、ハーバード大学医学部客員研究員などを経て、2017年から現職。(株)坪田ラボでChief Science Officerを務める。2023年より(株)Flox Bio共同創業者、One Genomics.Inc co-founder。一般社団法人ASG-Keio代表理事、特定非営利活動法人ケイロン・イニシアチブ理事、一般社団法人海外日本人研究者ネットワーク理事、UJA.Inc(NPO in USA)board memberを務め、若手研究者の支援にも力を入れている。 早野研究室HP: https://www.hayano-aging-lab.com/ X(旧Twitter): @HayanoMotoshi 拡大画像表示 (画像2/7) アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏もアンチエイジングのベンチャーに出資している(写真:ロイター/アフロ) (画像3/7) 長寿で知られるハダカデバネズミ(写真:Neil Bromhall/Shutterstock.com) (画像4/7) 寿命500年とも言われるニシオンデンザメ(写真:NOAA Ocean Exploration) (画像5/7) 出所:Yang JH*, Hayano M* et al., Cell 2023 (*equal contribution) doi: 10.1016/j.cell.2022.12.027. より 拡大画像表示 (画像6/7) 山中伸弥教授が発見した、細胞を初期化する4つの遺伝子「山中ファクター」を使えば「若返り」も可能になるかもしれない(写真:つのだよしお/アフロ) (画像7/7) 人の寿命は250年に!解明進む老化の正体、あと20年で「若返り」も夢ではない この写真の記事を読む