出生数が危機的水準、少子化を止めたければ高校・大学を全部タダにすべき?
少子化の流れを反転させるには?(写真:kapinon.stuio/Shutterstock.com
(画像1/3)
大山 典宏(おおやま・のぶひろ)高千穂大学 人間科学部 教授
1974年生まれ。社会福祉士。立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科博士後期課程修了。コミュニティ福祉学博士。日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科修了。福祉事務所や児童相談所での相談業務、生活保護利用者の自立支援事業の企画運営等の行政経験を経て、現職。編著書に、『精選 生活保護運用実例集』(第一法規)、『隠された貧困』(扶桑社新書)、『生活保護vs子どもの貧困』(PHP新書)、『生活保護vsワーキングプア』(PHP新書)など。
(画像2/3)
岸田政権は少子化対策に力を注ぐ姿勢を打ち出しているが、的外れの施策ばかりとの批判も(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(画像3/3)
出生数が危機的水準、少子化を止めたければ高校・大学を全部タダにすべき?
この写真の記事を読む
次の記事へ
【今日の一枚】学歴で 勝てると思う 親の性
関連記事
【今日の一枚】学歴で 勝てると思う 親の性 私立高校無償化で中学受験が激化!浮いた学費は学習塾へ、「親ガチャ」を助長 出生率急低下で「韓国消滅」の危機、「男性優位」の結婚に女性が抱く嫌悪感 「大学無償化」だけじゃない、岸田首相の少子化対策が異次元に的外れなワケ 泉房穂・前明石市長に聞く、子どもの増える国にするには何をすればいいのか?

本日の新着

一覧
フジテレビのガバナンス崩壊は氷山の一角――“次の100年”をテレビ業界は生き残れるのか?
【西田亮介の週刊時評】テレビ局の自主的統治はもはや限界なのか
西田 亮介
金栗記念で活躍した男子ランナーたち、注目の5000mは森が優勝、僅差で敗れた佐藤は「負けたら意味がない」
酒井 政人
2人産んだら生涯所得税ゼロ!出産ローン440万円!ハンガリー流「異次元の少子化対策」、日本はもっとできる?
ハンガリー研究者、石川雄介氏に聞く
石川 雄介 | 湯浅 大輝
トランプ関税で米国株はどこまで下がるのか?下値の目安や政府の株価対策を予想する
歴史的高値圏の株価が下落するのは時間の問題だった
市岡 繁男
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。