「トランプ2.0」の衝撃が現実味を帯びる 大統領選挙を占う3つのポイント
共和党の候補者選びで初戦となるアイオワ州で圧勝したトランプ前大統領(写真:AP/アフロ)
(画像1/3)
現職のバイデン大統領に対しては、しばしば認知症ではないかと指摘されてきた(写真:ロイター/アフロ)
(画像2/3)
バイデン政権のカマラ・ハリス副大統領の人気はさえない(写真:ロイター/アフロ)
(画像3/3)
「トランプ2.0」の衝撃が現実味を帯びる 大統領選挙を占う3つのポイント
この写真の記事を読む

連載の次の記事

イスラエル-ハマス戦争と「法の支配」、問題は国際社会の未成熟にある

1 2 3 4 最新
関連記事
「日本は防衛費を今すぐGDPの3%に」トランプ前政権の国防ブレーンが提言 「アイオワの選択」でトランプを圧勝させた3つの変化、米大統領選を読み解く 疲弊が進むウクライナ経済、二大スポンサーの米国とEU次第では停戦も視野か アイオワ州予備選:勝つには勝ったトランプだが、前途多難の予感満載 「ウクライナは今年、分割される。来年にも敗戦の恐れ」米調査会社が分析

本日の新着

一覧
「カスハラは老害」のウソ、被害が「増える」本当の理由…3つの火種と広がる着火点
なぜカスハラ被害は「増える」のか?(1)【JBpressセレクション】
小林 祐児
英スパイ組織、MI6長官に初の女性…秘密ガジェット開発指揮・アラビア語堪能・オタク・母親、DEI雇用とは無縁の素顔
楠 佳那子
消費税減税・現金給付・基礎年金底上げ…超長期金利の急上昇で先送り、財政リスク要因の増加が止まらない
中島 厚志
短期的な軍事的成功は中長期的な政治的成功にあらず、イランで同じ轍を踏む米国の”反省力”
米国好きのイラン国民だが、今回の攻撃で反米にシフトするか?
山中 俊之
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。