箱根駅伝5区が通らなくなった函嶺洞門、1月2日から1週間だけ公開
函嶺洞門を通るルートの最後となった2014年、函嶺洞門を走る東洋大の設楽啓太選手(写真:日本スポーツプレス協会/アフロスポーツ)
(画像1/4)
土砂の崩落を防ぐために造られた函嶺洞門(2021年11月撮影)
(画像2/4)
フェンス越しに函嶺洞門の小田原側を撮影
(画像3/4)
使われなくなった函嶺洞門前を力走する青学大の神野大地選手(2016年1月2日、代表撮影、写真:時事通信社)
(画像4/4)
箱根駅伝5区が通らなくなった函嶺洞門、1月2日から1週間だけ公開
この写真の記事を読む

連載の次の記事

箱根駅伝選手たちだけが味わえた函嶺洞門、10年の眠りから覚め人々が行き交う

ニッポン土木の旅
1〜 26 27 28 最新
関連記事
日本最大級330mの魚道が東京・奥多摩に!内部見学もできるエンタメ施設 三角断面にS字カーブ、景勝地の「あやとりはし」はまるで“アトラクション” 情緒あふれる“ダルマ駅”が消えていく!ところでダルマ駅ってなに? 箱根駅伝5区が函嶺洞門を通過しなくなった理由 壊れたのか、壊したのか、傾いた橋桁の謎

本日の新着

一覧
【問題発覚から1年】「ボトムアップの県政なんて大ウソ」、斎藤元彦知事肝煎りの新組織が兵庫県庁の分断を招いた
改革に向けた新組織のはずが、生んだのは「コミュニケーションの不足・ギャップ」だった
松本 創
まるで映画、欧州で露見した「ロシアの手先」ブルガリア人スパイネットワーク、標的は「プーチンの闇」暴く記者の命
木村 正人
伊藤若冲の「黒一色の絵」色彩がないからこそ際立つ神秘的な美しさ、洗練されたデザインを堪能する
板橋区立美術館で「エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画」展が開幕
川岸 徹
観光客も米国で拘束、トランプ政権の移民対策の影響?鎖で繋がれ裸で冷水浴びせられ…ドイツ、英国などで報告相次ぐ
楠 佳那子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。