ダイハツの大規模不正問題、全車種生産停止の影響と軽自動車業界再編の可能性
大規模不正が露見したダイハツ工業本社(写真:アフロ)
(画像1/3)
第三者委員会の調査報告を受けて会見したダイハツの奥平総一郎社長(写真:ロイター/アフロ)
(画像2/3)
会見で謝罪したダイハツの奥平総一郎社長(写真:ロイター/アフロ)
(画像3/3)
ダイハツの大規模不正問題、全車種生産停止の影響と軽自動車業界再編の可能性
この写真の記事を読む

連載の次の記事

今年話題を集めた「デリカミニ」、800km試乗で実感した“三菱らしさ”とは

井元康一郎のクルマ進化論
1〜 31 32 33 最新
関連記事
日野と三菱ふそうの統合に未来はあるか、カギを握る水素エネルギーは課題山積 ビッグモーターの不正で浮き彫りになった中古車販売業界の「構造的な問題」 「安全なクルマ」大賞を獲得したノア・ヴォクシーと5つ星を逃した車種の違い 遊びグルマの継承を予感させる「プレリュード」「コペン」コンセプトの可能性 ジャパンモビリティショーで続々とお目見えした「空飛ぶクルマ」の実現可能性

本日の新着

一覧
知る人ぞ知る丹下健三の傑作(3)あえてリズムを崩したようなデザイン、今では世界の主流に
駐日クウェート国大使館
宮沢 洋
トランプと米国民がいまこそ噛み締めねばならない第二次世界大戦の引き金となった「ミュンヘンの宥和」の教訓
【舛添直言】侵略国に虐げられる小国を大国が見殺しに、その歴史を繰り返すのか
舛添 要一
米エネルギー省が韓国を「センシティブ国」に指定、バイデン政権の“最後っ屁”で韓国の原発輸出が大打撃の予想も
李 正宣
チャイニーズドリーム体現した大富豪でも「数年で零落」が珍しくない中国、目下囁かれるのは「世界の銅王」の危機
東アジア「深層取材ノート」(第275回)
近藤 大介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。