制空権争いで劣勢のウクライナ軍、頼みの綱ドローンの運用実態を最前線で取材

ウクライナ最前線レポート(第3回)
2023.12.19(火) 高世 仁 follow フォロー help フォロー中
世界情勢ロシアヨーロッパ
シェア8
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
偵察用ドローン“Leleka100”。頭部にはカメラが搭載されている(筆者撮影)
林の中で敵のドローンの「眼」を警戒しながら、すばやく“Leleka100”を組み立てる(筆者撮影)
ゴムの張力を利用したバンジー・カタパルトで“Leleka100”を発進させる(筆者撮影)
車両の中にコントロールブースがある。右端にスターリンクの白いモデムが見える(筆者撮影)
“Leleka100”が送ってくる映像がモニターに映し出される(筆者撮影)
ドローンでロシア軍の装甲車両を撃破。左手の煙が上がっている場所(第28独立機械化旅団提供)
ドローンから爆弾(中央の青い物体)を落とした瞬間。道路に2人のロシア兵が見える(第28独立機械化旅団提供)
コントローラーを手にするドローンのオペレーター、レバック氏(筆者撮影)
巡航ミサイルで破壊された集合住宅(ドネツク州クラマトルスク市)。ロシア軍は最近、ミサイルよりも「コスパ」がよい自爆型ドローンを都市攻撃に多用している(筆者撮影)

国際の写真

アップル、iPhoneの中国販売が復活 4月50%増
インド総選挙で露呈した「経済好調」の不都合な真実、モディ政権への厳しい審判で政局混乱、株・通貨ルピーの行方は
韓国国会が史上最悪の「泥仕合」に、野党の“特検法”乱打で尹錫悦政権が崖っぷち
ベビーブーム世代はお金持ちだ、それなのにどうしてこんなにケチなのか?
カスタマーレビューを基に日々進化 オンワード樫山のブランド「アンフィーロ」が急成長した納得の理由
中国の半導体ファンド第3弾、7.5兆円規模 米に対抗
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。