超有名「久山町研究」はなぜ生まれた?過去の資産を進化させ続ける久山の挑戦

福岡・博多のお隣なのに懐かしい里山、誰もが住みたい「久山町の研究」(3)
2023.9.19(火) 篠原 匡 follow フォロー help フォロー中
地域経済地域振興地方自治時事・社会
シェア20
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
猪野川の清流。この上流に御料理茅乃舎がある
圃場に設置された「e-kakashi」
西村勝町長。町役場の職員だったが、2020年10月の町長選で当選した。当時47歳だった
7月に実施された健康診断の様子
眼科検診もある
健診の後はその日のうちに結果をフィードバックする
久山町ではALTを活用した英語教育も充実している
小学生が作った『わたしたちの首羅山ものがたり』
絵もかなりいい感じ
7期28年間、久山町の町長を務めた小早川新氏の退任式。小早川氏が退任した1992年に町役場に入った西村町長は、半年という短い期間だったが、小早川氏の薫陶を受けている
この路地の奥に「そらや」がある
「そらや」の建物
「そらや」を利用している環境デザイン機構の岡大輔氏(右)とその妻の岡真由子氏、鎚絵の坂本成人氏
西村町長も町民と積極的に関わっている
アトリエに生まれ変わった親和荘
国内外で活躍する鎌田友介氏
鎌田氏の作品。世界各地に残された日本家屋を題材にしたアート作品を作っている

地域の写真

再選狙う小池都知事がぶち上げていた「満員電車ゼロ」「多摩格差ゼロ」の鉄道整備計画は本当に実現できるのか?
子どもの後継者が急減!中小企業の事業承継「息子に継ぐ」が4割未満に、後継者難・高齢化で経営者が伝えるべきこと
球磨川の治水計画、まるで「107.5mのダムを造ることが目的」かのよう、これでは流域住民の命は守れない
《地方の光る中小企業》1000km超の「遠距離」企業連携から生まれたEV向け高効率モーター部品
都知事選は国政の代理ではない!真っ先に争点にすべき「1400万都市・東京」が抱える大問題
人口減少と高齢化に苦しむ“限界ニュータウン”再生のカギ、「千里」と「桃花台」はどこで明暗が分かれたのか?

本日の新着

一覧
ロシア・北朝鮮「軍事同盟」の破壊力、孤立するプーチンと金正恩が共闘…核開発が加速し拉致問題解決はさらに遠のく
【やさしく解説】ロシア・北朝鮮「包括的戦略パートナーシップ条約」とは
西村 卓也 | フロントラインプレス
「やっぱり昔はよかった」と思うもの、「断然、いまの方がよくなった」と感じるもの
勢古 浩爾
予想を超えた北朝鮮とロシアの「準軍事同盟」、米韓両国で噴きあがりはじめた「韓国核武装論」
李 正宣
【無痛分娩後進国】かつては「痛みに耐えて産んだ」マウントも…人権の観点から広がったフランス、関心が低い日本
なぜ、無痛分娩は日本で普及が遅れてきたのか?田辺けい子・神奈川県立保健福祉大学准教授に聞く
河端 里咲 | 田辺 けい子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。