【舛添直言】永田町に閉塞感、維新だけ元気だが「第2自民党」には期待できず
8月4日、マイナ保険証などについて会見した岸田文雄首相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(画像1/3)
日本維新の会の馬場伸幸代表(写真:つのだよしお/アフロ)
(画像2/3)
『プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲』 (舛添要一著、集英社インターナショナル)
(画像3/3)
【舛添直言】永田町に閉塞感、維新だけ元気だが「第2自民党」には期待できず
この写真の記事を読む

連載の次の記事

【舛添直言】泥沼のマイナンバートラブル、「第二の年金記録問題」になる気配

舛添直言
1〜 249 250 251 最新
関連記事
安倍氏の死から1年、会長不在の安倍派を横目に「菅の復権」と「岸田の勝負」 防衛増税で国民を裏切った岸田首相、「聞く力」に騙されたメディアは猛省せよ 【舛添直言】クーデター続発するアフリカ・中東でプレゼンス増すロシア 【舛添直言】中国・ロシア・北朝鮮に取り憑いたボリシェヴィキ革命の亡霊 【舛添直言】戦況膠着、舐めてはいけない大国ロシアの「耐久能力」

本日の新着

一覧
AIや外国人労働者と仕事を奪い合う下流中間層は大打撃を受ける…弱肉強食な社会の裏にある収奪的な日本経済システム
【著者に聞く】『日本経済の死角』の河野龍太郎が語る、所得分配の歪みがもたらした停滞の30年
関 瑶子 | 河野 龍太郎
自然と文化の関係性をどう評価するのか?「複合遺産」の基準に一石を投じたアニシナアベ族の問題提起
誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(12)「ピマチオウィン・アキ」(カナダ)
髙城 千昭
【トランプ大統領vsハーバード大】世界の「頭脳」獲得競争に日本も参戦、学術界のためにそれよりもっとすべきこと
【西田亮介の週刊時評】場当たり的な資金投入ではない、求められる抜本的な基盤整備
西田 亮介
サッカー日本代表の人気低迷が深刻、W杯予選は「勝って当たり前」「若年層の海外移籍」「テレビ中継減少」の三重苦
田中 充
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。