「お茶づけ海苔」から考察する「変えない・変わらない」という永谷園の強さ

万人に受け、食卓に寄り添うことで、ロングセラーの道を歩み続ける
2022.3.28(月) 北村 純一郎 follow フォロー help フォロー中
人物マーケティング食品・外食
シェア9
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
永谷園の社屋(2019年当時)
戦前(昭和初期)、茶業を生業にしていた頃の店舗
拡大画像表示
「お茶づけ海苔」を誕生させた2人。左が永谷園の創業者で名誉会長の故・永谷嘉男氏。右は嘉男氏の父で、元会長の故・永谷武蔵氏
1952年に発売された「お茶づけ海苔」。左が発売当時、右が現在のものになる。イメージは全体的に酷似しているが、右上の文字を見ると、現在は「永谷園の」となっているのに対し、発売当時は「江戸風味」と記されている。その他、隈取りがない、色合いが鮮明になっているなど、細部には違いが見られる
戦後(昭和33年頃)、企業として創業した後の社屋
拡大画像表示

ビジネスの写真

TDK人事トップ、アンドレアス・ケラー氏は9万人の海外従業員から“リーダー”を発掘する仕組みをどう作ったか
慢性的な赤字状態から一転「黒字ブランド」に、「パーカー頼み」だったワールドのドレステリアが復活したワケ
失われた30年とは「知財戦略で敗れた30年」 IBM、エヌビディアが実践する“攻めのオープンな知財戦略”とは
「DXを自分事に」従業員にも経営層にも必要な意識改革、太陽HD・俵輝道CDOが語るDX成功への道筋
ハピネスプラネット・矢野氏が語る、ウェルビーイングを実現し、生産的な企業をつくるテクノロジーの使い方
省人化の時代に、なぜ丸亀製麺は“増人化”へ舵を切ったのか?トリドールHD粟田社長が語る「体験価値」

本日の新着

一覧
トランプ2.0の誕生を前にBRICSに駆け込む新興・途上国、グローバルサウスのBRICSシフトはなぜ加速している?
第二の世界経済システムとして期待を集めるBRICS、日本はどう対応すべきか
山中 俊之
『葬送のフリーレン』は超絶プラトニックなラブストーリー?1000年以上生きているエルフと人間たちの大切なものとは
大人の漫画の読み方(4)
石川 展光
日本の野球が世界の憧れに!プレミア12、メジャー選手不在が押し上げた「侍ジャパン」の地位
田中 充
兵庫県知事選「大手メディアの敗北」を招いた放送法4条はいま必要か?SNS規制強化より、「政治的公平」の撤廃が筋だ
テレビとネット“どちらの言い分が正しいか”を有権者が判断できる「言論の自由市場」に
足立 康史
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。