“海の勝ち組”クジラが天敵・人類に狙われた理由
ミンククジラ。体長8mほど。かつては学校給食にも出された。
(画像1/7)
現在見つかっている中で最古の哺乳類とされるアデロバシレウス。(©️ N. Tamura)
(画像2/7)
カモノハシ。オーストラリア東部・タスマニアに分布している。カモノハシなどの原始的な哺乳類は「単孔類」とよばれる。
(画像3/7)
有胎盤類の祖先、エオマイア。 (©️ N. Tamura)
(画像4/7)
クジラ直系の祖先とされるパキケタス。 (©️ N. Tamura)
(画像5/7)
(上)アンブロケトゥス。(下)バシロサウルス。 (いずれも©️ N. Tamura)
(画像6/7)
マッコウクジラ。オスは体長18mにも達する。
(画像7/7)
“海の勝ち組”クジラが天敵・人類に狙われた理由
この写真の記事を読む
次の記事へ
単独猟の猟師が到達した「命に感謝」を超えた境地
関連記事
単独猟の猟師が到達した「命に感謝」を超えた境地 愛知県民の野菜不足、原因に「朝食説」あり 「ハイジ」でおなじみ、チーズで作る気軽な家庭料理 動けない植物がとった「動物を利用する」繁殖戦略 道具は語る、中華の合理主義とフレンチの形式主義

本日の新着

一覧
大河ドラマ『べらぼう』“無敵の人”佐野政言の孤立と介護生活が生んだ悲劇への道
真山 知幸
時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫
米国で急速に台頭する反イスラエル、極左ばかりか極右まで軍事行動を非難
イランへの軍事行動を辞さない構えのトランプに国民の大半が懸念表明
高濱 賛
イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。