1〜 40 41 42 最新

石油依存から抜け出せないどころか高めるロシア

プーチン時代の総仕上げに日本・中国との経済関係強化は実現するか
2019.5.16(木) 杉浦 敏広 follow フォロー help フォロー中
ロシア政治経済エネルギー・資源
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
(出所:ロシア財務省)
(経産省資源エネルギー庁資料より筆者作成) (註1.2011年から2014年は、上記原油以外に少量の重油等を輸入した) (註2.2013年までS-2原油は「ヴィ―チャジ(勇姿)」原油と呼ばれていた。2014年は過渡期。2015年以降、「サハリン・ブレンド」に統一) (註3.日本は2018年8月度、露ヤマール半島からガスコンデンセート4万9000キロリットルを初輸入した)

国際の写真

「ウクライナ軍のドローンは1人がエサとなり他の2人で撃墜せよ」北朝鮮兵士の日記が示す希望なき肉弾突撃作戦の内実
激化するマスクの政治介入、独極右政党トップとのX対談はテスラやスペースXへ利益誘導が狙い?日本も他人事ではない
北朝鮮が軌道変更可能な極超音速ミサイル発射、その実力を徹底検証
単なる戯言ではないグリーンランド買収、米国の保守派識者たちも熱烈支持
年をとってもメンターとして頼られる人、老害として避けられる人は何が違う?
中国でヒトメタニューモウイルスが大流行、春節の訪日客増加で日本に飛び火する懸念 新型コロナの再来なのか?
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。