ついに“本丸”ウーバーに手を伸ばすソフトバンク
米国では大型イベントがある際、Uber専用の乗車場所を公道に設置する場合がある。写真はデトロイトでの北米国際自動車ショーでの様子(筆者撮影、以下同)
(画像1/3)
サンフランシスコ市街ではライドシェアリングサービスの「Uber」(ウーバー)と「Lyft」(リフト)のマークを掲げて走るクルマが目立つ
(画像2/3)
(画像3/3)
ついに“本丸”ウーバーに手を伸ばすソフトバンク
この写真の記事を読む

連載の次の記事

「弱肉強食、一寸先は闇」に突入した車載半導体業界

モビリティ探訪
1〜 24 25 26 最新
関連記事
白昼堂々の中国「白タク」を野放しにしていいのか 中国のシェア自転車が街のゴミと化した本当の理由 日中提携の落とし穴、日本の地図情報が危ない 既に売上高1兆円、UBERはタクシーを駆逐するか? まずは政府に規制されるまで突っ走る中国ベンチャー

本日の新着

一覧
まるで映画、欧州で露見した「ロシアの手先」ブルガリア人スパイネットワーク、標的は「プーチンの闇」暴く記者の命
木村 正人
子どもの才能を見抜いて伸ばす、教育の革命はこうして始まった『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』
髙山 亜紀
【問題発覚から1年】「ボトムアップの県政なんて大ウソ」、斎藤元彦知事肝煎りの新組織が兵庫県庁の分断を招いた
改革に向けた新組織のはずが、生んだのは「コミュニケーションの不足・ギャップ」だった
松本 創
約2900haが焼失した大船渡の山火事…被害を拡大させた原因は炎の竜巻「火炎旋風」!?
天気・天災の謎(8)
白石 拓
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。