欧米流を学んだロシア人が日本企業に殺到する時

日露経済交流とロシアのビジネススクールの役割
2016.10.27(木) 菅原 信夫 follow フォロー help フォロー中
シェア31
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
モスクワ大学の新築なった法学部新校舎。ビジネススクールB副校長とS教授と筆者。現在のモスクワ大学は、モスクワ大学HDとも呼べる組織で、建物の敷地をHDから借り受け、学部予算で校舎を建てる。食堂も学部ごとにメニュー、規模が異なり、法学部の評判はいい。
図表1 1.モスクワ大学ビジネススクール 2.サンクトペテルブルク国際マネージメントスクール 3.国立高等経済大学ビジネススクールがトップ3
ビジネススクールには何ら意味を見出さない起業家たちには、モスクワ市の第3セクターが運営するインキュベーションハウス「ワークステーション」という施設が用意されている。メンバーになると、共同オフィスが1日数百円という使用料で24時間利用できるし、セミナーは常時開かれている。
子供連れの利用者は、子供を写真のプレイルームで遊ばせながら、 安心して仕事をすることができる。

国際の写真

Amazon、台湾に数十億ドル投資 クラウド需要に対応
中国で相次ぐ巨額追徴課税で企業家パニック、日本企業も駐在員も危ない!30年前の過少申告も摘発、その狙いとは…
フレンチショックに揺れる欧州にもう一つの火種、イタリアで首相公選制を問う国民投票の可能性が浮上
韓国で浮上した日韓のパスポートなし往来に呼応する日韓議員連盟、本当にそれでいいの?
【原油80ドル超え】イスラエル・ヒズボラの全面戦争懸念、エジプトでは民衆反乱の兆候…中東のヤバさを市場が再認識
F-16と高性能ミサイルの組み合わせで、ロシア軍は壊滅的被害も
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。