今の能力主義社会では勝者も敗者も共倒れする、人生を楽にするケアしケアされる関係性をいかにつくるか
【著者に聞く】『能力主義をケアでほぐす』の竹端寛が語る、ままならぬものに巻き込まれる勇気
2025.5.22(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

授業中、我慢できずに騒いでしまう子どもに共通する親の子育て
「ほめる育児」に欠如している父性機能と子どもの心を鍛えるということ【JBpressセレクション】
あきばた

実は少なくない高学歴発達障害、知的レベルの高さだけでは乗り越えられない壁とは
【著者が語る】精神科医・岩波明が語る、高学歴層の受診者が増加している理由と未来を変える教育
関 瑶子

なぜ日本人は学歴の話が好きなのか?メンバーシップ型の終身雇用制度がもたらした学歴社会を棄却するには
【著者に聞く】『学歴社会は誰のため』の勅使川原真衣が語る、学歴よりも大切な組織の多様性
関 瑶子

「どの高校に行くか」は、実は「生まれ」が決めている…“特殊すぎる”京大生「高校あるある」から教育格差を考えた
「キラキラ女子も勉強してる!」「第一志望に勝手に“東大”」京大新入生、思考の旅
岡邊 健

なぜ、親が大卒だと子も大卒に?京大生が教育格差を考えた…「3DS買ってもらえなかった」にみる階層再生産の子育て
親の学歴は?習い事は?ゲーム制限は?…京大新入生が自らを振り返り、考え、議論した
岡邊 健
本日の新着
日本再生 バックナンバー

オンカジ賭博の賭け金総額は年間に約1兆2423億円、今回の法改正でオンラインカジノはどこまで封じ込められるか?
山本 一郎

中野サンプラザやスクランブルスクエアだけではない、延期・中止が相次ぐ再開発プロジェクトにどう対応すべきか?
植村 公一

都議選をSNSが左右するか?SNSは信頼できないがテレビはもっと信頼できない
勢古 浩爾

コカイン使用で元事務局長が逮捕された日本駆け込み寺、歌舞伎町の沼に沈む女性を支援してきた団体で起きていたこと
長野 光 | 玄 秀盛

ハイスペックな高性能版にボラれた旧式の廉価版、AIエージェントの世界でも変わらない持つ者と持たざる者の格差
小林 啓倫

「小泉政権によって所得格差が拡大した」は間違い、新自由主義のレッテルを貼られた竹中平蔵が説く日本経済再生計画
長野 光 | 竹中 平蔵