こんなにおいしい株主優待
かんち:株主優待では、付与されたポイントをVポイントなどに変えられ、1年分の日用品を買えます。スーパーマーケットでの買い物は、イオン系の店舗で優待の合わせ技を使い毎日15%ほどお得になります。
家電製品はエディオン、ヤマダ電機、ビックカメラなどの優待で、ある程度の価格のものまで無料で手に入ります。イエローハットの優待券は車検や維持管理に使えます。クオカードや図書カードをもらうことも多く、日常のさまざまな買い物に使えます。コメも毎年たくさんもらえます。
——このコメ価格高騰の中、うらやましいです。
かんち:株主優待のおかげで、我が家ではコメ不足や価格高騰の影響を受けることもありませんでした。しかも優待で届くコメは魚沼産コシヒカリが多いです。各企業とも、株主にはおいしいコメを提供したいという心意気がよく分かります。
——日常生活以外でも外食の株主優待は多いのでは。
かんち:ダイレクトに外食費を抑えられる飲食系の優待がお気に入りです。吉野家HDは20年以上持っていますし、スシローを展開するFOOD & LIFE COMPANIESは2024年8月の下落局面で買い増しました。
——優待株を選ぶ上で注意していることは。