広島原爆の日に市民の言葉を奪う広島市、式典の円滑挙行を最優先、地元選出首相と政府への過剰なる忖度
【どーしょーるん】なぜこんなにも違う、「市民の権利を制限する広島市」と「国家主義にとらわれない長崎市」
2024.8.6(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
メディアでの「方言」使用をタブー視するな、標準語に直されることで地域の思いや憤りまで“漂白”されては堪らない

あわせてお読みください

これって報道?権力と馴れ合い「広報係」に徹する記者クラブの“作法”が政治の劣化と暴走を助長する
【どーしょーるん】要領を得ない広島市長談話の「いい部分」だけ伝えるのが彼らの仕事なのか
宮崎 園子

日本の航空史上最悪の日航ジャンボ機墜落事故、直後の現場の惨状と異臭
【再録】御巣鷹山、カメラマンが事故直後に見た忘れ得ぬ光景
橋本 昇

全国で最も人口が流出している広島のまちに何が足りないのか
【どーしょーるん】「平和」を叫び続ける広島に流れる空気の正体
宮崎 園子

ドン・ファン妻が法廷で驚きの主張「嘘と知りつつ私のカラダ目当てにカネを払ったのだから詐欺じゃない!」
神宮寺 慎之介

事件から6年、「紀州のドン・ファン」の元妻の“初公判”ついに始まる
神宮寺 慎之介
本日の新着
豊かに生きる バックナンバー

大河ドラマ『べらぼう』物価は意外に安定していた田沼時代、幕府が長年悩まされてきた「米価安の諸色高」の打開策
真山 知幸

【なぜ、トカラ列島で群発地震が起こっているのか?①】大地震が起こる可能性と南海トラフとの関係
白石 拓

フェイクが氾濫する時代に「笑える嘘」が大切な理由…過剰なコンプラ社会で「嘘リテラシー」が足りない?
立川 談慶

だから升田幸三は「伝説」になった、屈指の棋力持ちながら微かな衰えを察知し引退、その後も輝き続けた「革命児」
栗下 直也

将棋界と囲碁界の共通点と相違点とは?主な収入源、団体の運営、棋士への待遇、決定的な違いは「順位戦制度」の有無
田丸 昇

『あんぱん』の主人公のモデル、やなせたかしの妻・暢(のぶ)の生涯、最初の結婚と夫の死、運命の出会い
鷹橋 忍