人材が豊かだった平安時代、唐に渡り現地で子供を授かった官人の数奇な運命 倉本一宏著『平安貴族列伝』発売記念:書評 乃至 政彦 著者フォロー フォロー中 本 歴史 2024.5.31(金) シェア71 Tweet 1 2 羽栗吉麻呂と翼と翔 今から1308年前の霊亀2年(716)、翼の父・羽栗吉麻呂(よしまろ)は、当時の中国・唐の国に、留学生の従者として送られた。 残り987文字 全ての画像を見る(3枚) ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの 次の記事へ 今川義元は上洛を望んでいたか?「軍事上洛」を考えていた戦国大名たち シェア71 Tweet あわせてお読みください 戦国の時代、義を貫いたと言われた上杉謙信の本音 武将も芸人も同じ?人々を魅了する「義の心」 乃至 政彦 戦国時代、関東では何が起きていた? 東国武将の視点で見る「室町幕府とは何だったのか」 乃至 政彦 上杉謙信が「戦国武将で最も説明が難しい」理由 『謙信越山』発売記念:房野史典×乃至政彦対談(1) 乃至 政彦 一大変革期だった「戦国時代」、実際はどんな時代だったのか? 日本国内での争いで、武士はどう変化し「武力」を高めたのか 乃至 政彦 関ヶ原合戦当日、石田三成は「笹尾山」にいなかった?通説と最新研究の矛盾 三成が西軍の総大将ではなく、いち武将だったら…布陣地で変わる三成の立場 乃至 政彦 豊かに生きる バックナンバー 一覧 大河ドラマ『べらぼう』結果にコミットする堅物の倹約家・松平定信、知られざる白河藩での名君ぶり 真山 知幸 年金改革で会社員は損をする?誤解だらけの厚生年金「流用」問題…今さら聞けない年金の仕組み 頼藤 太希 | 日南 結里 昭和53年、加賀・山中温泉に誕生したスモールラグジュアリーホテルはなぜ、今も異端なのか? 沢田 眉香子 2つに大別されるラ・トゥール、静謐で精神性の高い「夜の情景」と臨場感あふれる「昼の情景」の魅力を徹底解説 田中 久美子 ガンダム・ルパン・キンプリに見る共通点、単なるリメイクでもリブートでもない「新解釈」の創作法とは 乃至 政彦 生涯に400点以上の作品を描いたとされるラ・トゥール、その多くは消失してしまったのか?天才画家にまつわる謎 田中 久美子 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン