ラグビー早慶戦、早73勝、慶20勝、その差は歴然でも特別視されるワケとは?
知られざる早慶戦の歴史と100回も続いてきた「伝統の一戦」の意義を考える
2023.11.25(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

空席目立つラグビー「リーグワン」、ファン目線で考える集客のための第一歩
2割しか埋まっていない観客席、“全部乗せ”の長すぎるチーム名も一因?
竹林 徹

今年の中学入試で早稲田、慶應、明治の「付属校離れ」が起きた5つの理由
大学の難易度アップで人気となっていた付属中学が軒並み志願者減のなぜ
安田 理

凋落著しい日本の大学に最後のチャンス、生成AI革命で起死回生を
「正解のない難問」に挙国一致で取り組めるかが分かれ目
伊東 乾

東大野球部の4年間で出場は4試合、守屋大地はなぜBCリーグに入団したのか
野球をやりきるという意味、補欠だった男のチャレンジ(1)
矢崎 良一

全日本大学駅伝4連覇の王者・駒大に「負けない走り」を見せた6人の選手たち
駒大が一度もトップを譲らない完全優勝の中、各大学のエースが区間賞を獲得
酒井 政人
本日の新着

新興勢力が沸きに沸く参院選、私たちは何を基準に1票を投じるべきか?シングルイシュー重視で見落とされがちな観点
【西田亮介の週刊時評】ボートマッチで一致…表層的な選択になってはいないか?
西田 亮介

今上天皇が見つめた“もうひとつの戦後”──終戦から80年、北の大地モンゴルで捧げられた白い花輪の「道しるべ」
つげ のり子

人間は性善説に基づく存在なのになぜ争いをやめられないのか?必ずしも善人ではない人間と差別と紛争を防ぐ最大の鍵
【著者に聞く】『美しく残酷なヒトの本性』の長谷川眞理子が語る、新たな「ヒト」の時代の始まり
関 瑶子 | 長谷川 眞理子

混迷の参院選、「医療政策」の切り口から見た各党の主張はこんなに違った!
参院選で主要政党が掲げる医療政策とその狙いを読み比べた
中山 俊
スポーツの見方・勝ち方 バックナンバー

【次は7/19予定】5000mで4連覇&1500mで6連覇を達成した田中希実、勝って当然のなかで見つけた“葛藤”と“冒険”
酒井 政人

日本選手権の男子3000m障害を制した青木涼真、5大会連続となる世界大会で悲願の「入賞」なるか、1500mは飯澤が連覇
酒井 政人

日本選手権、男子5000mで初優勝した井川龍人、日本長距離界に誕生した“スピードスター”の強烈な武器と自信
酒井 政人

800mは昨年の“高校生王者”が今年も爆走、日本新で優勝した久保凛、連覇した落合晃、世界を目指す人の強さ
酒井 政人

MLB発展のカギになったエクスパンション、なぜNPBの球団オーナーは「議論もしない」と新規参入を拒絶するのか
広尾 晃

「日本人最速」を決める男子100mで5年ぶり優勝の桐生祥秀が流した“うれし涙”の理由「若い力に負けないように」
酒井 政人