深まるプーチン大統領の苦悩、ハマス・イスラエル紛争で「股裂き」外交に
「テロとの戦い」でイスラエルと連携してきたロシアの矛盾が中東危機で噴出
2023.11.7(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
欧州のユダヤ人は「偽物」なのか?また現れた「ハザール人の末裔」説の正体

あわせてお読みください

緊迫のパレスチナ情勢、第5次中東戦争・第3次世界大戦誘発もありうる
緊急特別総会で国連軍の速やかな派遣を決議せよ
横山 恭三

「ロシアに砲弾大量輸出、ハマスに軍事支援」金正恩が戦争ビジネスの強化指令
ハマスのパラグライダー攻撃も地下トンネル技術も北がノウハウ提供の可能性
李 正宣

アラブ人とイラン人、イスラエル・ハマス軍事衝突を「民族」から読み解く
さらなる激化で、反イスラエルを掲げるイランの発言力が増す可能性も
宇山 卓栄

指導者殺害事件のシーク教とは?カナダ・インドの対立をもたらした宗教の歴史
なぜインド当局はテロリストとして指名手配していたのか
宇山 卓栄

ロシア・プーチン政権の威信は失墜、ナゴルノ・カラバフでアルメニア降伏
ウクライナ戦争で余裕なく、コーカサス地域でトルコの優位を許す
宇山 卓栄
ロシア バックナンバー

ウクライナ侵攻で公債発行残高が1.4倍に増えたロシア、誰が戦時財政を支えているのか?
土田 陽介

今年だけですでに10万人のロシア兵が死亡、今夏の「最後の攻勢」に賭けるプーチン、チラつき始めた継戦能力の限界
木村 正人

トランプ関税ショックで改めて問われるロシアの継戦能力、石油・ガス収入が落ち込む中でどこまで突っ張れるか?
土田 陽介

プーチン・ロシアで始まった雇用整理の波、一段と進む戦時経済化で民需と家計所得に大きな打撃か
土田 陽介

ロシアのDNAと言える強権と介入主義はなぜ生まれたのか?ラトビアの首都・リガで感じたロシアへの強い反発
山中 俊之

「ロシアが望むものを手に入れる手助けをしているかのよう」巧みに譲歩を避けるプーチンと駆け引きをしないトランプ
長野 光