日銀総裁交代で注目されるイールドカーブ予測、投資家にとってどう重要なのか
住宅ローン金利にも影響、広がった「歪み」の行方は?
2023.2.25(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

植田新総裁の就任は「一国アベノミクス」を卒業するチャンス
日本経済の停滞する原因は金融政策ではない
池田 信夫

理想主義から現実主義へ、日銀・植田新体制で何が起きるか?
タカ派・ハト派の二元論は無意味、現行の長期金利誘導とマイナス金利は撤廃へ
唐鎌 大輔

なぜ日銀の政策変更に市場参加者は反発したのか、債券市場というムラ社会
異次元緩和は終了、新しい相場観形成の変化に対応できるのか
平山 賢一

日銀もついに事実上の利上げ、揺らぐ信認を前に「おざなりの説明」は許されず
強大な力を持つFRBですら物価高局面は金融市場から冷たい視線
平山 賢一

日銀は「逆ザヤ」懸念をどうマネージするのか、黄昏ゆくバランスシート
頑なに利上げを拒む中、いよいよ課せられた制約に直面する
平山 賢一
本日の新着
経済観測 バックナンバー

急減速するロシア経済、銀行危機の発生で世界の金融市場が動揺する可能性
藤 和彦

なぜ国際決済銀行(BIS)は「ステーブルコイン」に否定的なのか…背後にドル基軸、中央銀行デジタル通貨を巡る攻防
中島 厚志

【インフレから資産を守る】変動金利型の個人向け国債は物価上昇時代の選択肢になるか?
平山 賢一

【原油価格】停戦合意でもくすぶり続けるイランリスク、現体制「終わりの始まり」を警戒
藤 和彦

「トランプ関税でドルに依存した国際金融体制は終焉を迎える」説は本当か?対米証券投資統計から読み取る現実
唐鎌 大輔

「日経の調査報道」と日本株「意外高」、日米関税交渉に「新たな火種」でも株高になる理由
白木 久史