ポイントで釣っても駄目なら今度は強制か、マイナカードと健康保険証の一体化
あまりにも杜撰な財政支出、弁護士・医療機関からも反対の声
2022.10.18(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

デジタル化のメリットが反映されていないマイナンバー制度の致命的欠陥
「番号は危険」という非科学的感情が作り出す「空気」と、それを恐れる政治
榎並 利博

マイナンバーカードと健康保険証の紐づけを反対する日本人の思考回路
スーパーのポイントカードには個人情報を渡しているのに、なぜ国はNG?
羽田 真代

庄司昌彦教授が「公共DXの課題と対応」を解説
ポイントはアナログの改革とIT人材
庄司 昌彦

デジタル庁が発足して1年、ちっとも進まないデジタル化の根源に横たわる呪い
個人を特定するIDを秘匿すべきものと考える限り、デジタル先進国にはなれず
榎並 利博

日本のお役所にマイナンバーカード推進の資格はあるのか
尼崎市のUSBメモリー紛失事件にみる原始人的ITリテラシー
横山 恭三
本日の新着
政治を読む バックナンバー

参院選、与党の過半数維持は極めて困難な情勢、ならば議席を伸ばすのはどの政党か、そして選挙後に起こることは
舛添 要一

読売・朝日が「ファクトチェック」に本格参入、信頼低下が深刻な大手紙が取り組むという笑えない現実、その効果は?
西田 亮介

「企業が内部留保を吐き出さないのなら、税金で徴収して働く人たちに還元」「選択的夫婦別姓は30年の政治的悲願」
長野 光

石丸伸二氏が再び立った政治演説の聖地・蒲田駅西口、選挙戦最終日の街頭演説で感じた「物足りなさ」
西田 亮介

【対談】都議選は小池百合子が大勝利、石丸旋風吹かず、自民・公明は惨敗、そして最も注視すべきは「参政党の躍進」
山本 雄史 | 米重 克洋

石丸伸二氏のカリスマ力はもう切れたのか?「再生の道」都議選で当選者ゼロ、街頭で見た石丸人気と結果とのギャップ
西田 亮介