パチンコ業界に変革の波、スマート遊技機導入で逆戻りが懸念される依存症対策
射幸性と依存症とのバランスをどう取るか、業界の難しいかじ取りが続く
2022.10.16(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「パチンコ離れ」が進んでも、公営ギャンブルの売り上げは伸長している理由
若者ら新規顧客を獲得する「競馬、競輪、競艇」のイメージ向上戦略
斉藤 裕子

100億円をカジノで失った井川氏、「暴君」だった父親に今だから言えること
『熔ける 再び』で綴ったギャンブルとの決別と父への思い
鶴岡 弘之

トレンドに流されない「エヴァンゲリオン」の流儀。人々を惹きつけるその魅力
エヴァの「いままで」と「これから」を予感させるモノとコトの大博覧会が開催
みかめ ゆきよみ

ギャンブル好きな30代OLがはまり込んだ「ネットカジノの沼」
年末年始の時間つぶしで始めたのが運の尽き、瞬く間に100万円が“溶けた”
斉藤 裕子
本日の新着

北朝鮮以下と揶揄される対内直接投資に変化も、「2030年代前半に150兆円」という目標を達成するためには何が必要か
【唐鎌大輔の為替から見る日本】投資する国から投資される国になった日本、変えなければならない国民のメンタリティ
唐鎌 大輔

「唐揚げ1個」、給食がポンコツ化?相次ぐ異物混入も…保護者・自治体の“安くて当然”という甘えが原因
給食コンサルタント・井上裕基氏に聞く
湯浅 大輝 | 井上 裕基

政経塾に新党構想…晩年は政治に命かけた松下幸之助が夢見た「無税国家」、原点には戦中戦後に刻み込まれた政治不信
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(9)
栗下 直也

ついに天候にも見放されたトランプ、威勢張るはずの軍事パレードは逆効果
全米各地での数百万人参加の「ノー・キングズ」デモに圧倒された誕生日
高濱 賛
ニュース・経営 バックナンバー

「唐揚げ1個」、給食がポンコツ化?相次ぐ異物混入も…保護者・自治体の“安くて当然”という甘えが原因
湯浅 大輝 | 井上 裕基

「事業部主導とは異なる非連続のDXアイデアを」 社長直下で発足した荏原製作所のクリエーティブ集団が担うもの
有井 太郎

東京にシステム開発会社を設立した北國FHD、銀行システムの内製開発力強化に向けて導入した「異例の人事制度」とは
有井 太郎

「蟻の一穴」から堤は崩壊する…社員の挑戦心に再点火した稲盛和夫の“一大決心”と社員が受け取った「挑戦状」とは
粕谷 昌志

レゾナックHD取締役CSO/CROの真岡朋光氏が語る、不確実な時代を勝ち抜く“戦略的インテリジェンス”の全貌
Japan Innovation Review 編集部

三井化学のグローバル人材部長の小野真吾氏が語る、HRBPとデータ活用で進化する人材戦略とタレントマネジメント
Japan Innovation Review 編集部