韓国が日本の防衛能力に言及、北朝鮮のミサイル迎撃せず
「戦域防衛ミサイル存続せず」とした米専門家を引用
2022.10.9(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
ロシアの無差別ミサイル攻撃に、トランプしゃしゃり出る

あわせてお読みください

粗末な軍の給食を劇的に改善した韓国、自衛隊の食事は韓国に勝てるか?
物議を醸した韓国軍の食事内容、最近はロブスターや寿司まで登場
羽田 真代

米国と戦争になれば「必敗」の北朝鮮、いつまで挑発を続けるつもりか
米国への「脅し」のつもりのミサイル発射、金正恩が狙った外交成果はゼロ
宮田 敦司

経済制裁で負けたロシア軍、GPS誘導兵器に圧倒的格差
訓練不十分で精密兵器のない予備役投入はウクライナ軍の餌食
西村 金一

画龍点睛を欠く米国・バイデンの「インド太平洋構想」
ソロモン諸島の反発で戦略宣言に「中国の脅威」を盛り込めず
高濱 賛

安倍元首相の国葬で大役こなしたハリス、帰国後に待ち受ける難題
“天敵”共和党知事たちの「不法移民バス移送作戦」に打つ手なし
高濱 賛
本日の新着

停戦しないプーチンにトランプの我慢も限界、ロシアの「貿易相手国」に100%の関税、ウクライナにパトリオット供与
木村 正人

テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う
逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る
小久保 重信

ロシア製ボットネットと生成AIの分断攻撃にさらされる参院選、欧州で展開された「ドッペルゲンガー」作戦との類似点
【生成AI事件簿】日本語の壁を乗り越えた偽情報の自動生成プログラム、政府の不信感を煽るプロパガンダに要注意
小林 啓倫

米国と関税問題で妥協点を見出し、米国流の行革を進めるベトナム…懸念すべきは「隣の大国」を怒らせる可能性
変貌するベトナムは東南アジアの星になれるか?
川島 博之