【どーしょーるん】国葬の日に広島で考えた「今より後の 世をいかにせむ」
コピペにポエム、政治家たちのスピーチが覆い隠した本質的なこと
2022.10.6(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

政治行政に関心持たず、政治家・役人を見下す日本人、これでは国が溶けていく
パブリックに人々が関心を持たない日本に必要な2つの処方箋
朝比奈 一郎

【どーしょーるん】「大丈夫」と「いいね」にあふれた社会に感じる違和感
消極的OK社会、肯定することこそ良しとされる「いいね」社会の病理
宮崎 園子

【どーしょーるん】新聞社を辞めた宮崎園子「ジャーナリズム」は業界名なのか
菅元首相の式典読み飛ばし文書に「のりのあとがなかった」から一年
宮崎 園子

「弔辞」が絶賛された菅前首相、改めてその経験・見識・手腕を再評価する動き
岸田首相は「棒読み」弔辞で評価ダダ下がり、菅前首相の復権はあるのか
紀尾井 啓孟

統一教会との接点探して「魔女狩り」、元総理銃撃事件の問題は果たしてそこか
統一教会叩きが進む一方で広がる容疑者への同情心、その危険な兆候
朝比奈 一郎
本日の新着
日本再生 バックナンバー

郵政民営化とは何だったのか?詐欺まがいの保険契約や過剰ノルマ、不正と犯罪の温床になる郵便局など誰が望んだ
長野 光 | 宮崎 拓朗

“永野芽郁さん型”タレントには不向き、芸能スキャンダルに「謝罪会見なし」で逃げ切れる人のビジネス的特徴
増沢 隆太

日本よ、なぜこんなにポンコツになった!?政治家・警察・JR、銀行・家電・経営者
勢古 浩爾

備蓄米に消費者が列なす様子はまさに食糧危機、そこに外国産米の緊急輸入が始まれば日本の国家安全保障は瓦解の際に
青沼 陽一郎

【学者が猛反対】菅政権の任命拒否から5年、今度は法人化ゴリ押し、国が「日本学術会議」を狙い撃ちする理由を探る
須田 桃子

P活女子と薬物パーティ、埼玉の全裸タクシー爆走、国立大教員の違法メンエス副業…最近の日本はちょっとおかしい?
三田 宏