Brexitならぬ「メキジット」も?トランプ氏には「いい子」のメキシコが豹変 バイデン政権になり米国に「主張」し始めた左派オブラドール大統領 水野 亮 著者フォロー フォロー中 アメリカ 中南米 政治 経済 自動車 エネルギー・資源 製造業 2022.9.14(水) シェア5 Tweet 1 2 3 4 5 トランプ氏よりバイデン氏の方が与しやすい? 通商専門家の多くは、メキシコの国営企業を優先するエネルギー政策はUSMCAに違反しているとの見解を示している。 残り2844文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア5 Tweet あわせてお読みください ついに米国に牙剥いたソロモン諸島、裏で操るのは中国 米国は80年ぶりの「ガダルカナル作戦」を本格始動へ 高濱 賛 米国のEV優遇制度、バイデン政権の無理難題に頭を抱える自動車メーカー 中国などの「懸念ある外国事業体」を使わずに電池を十分確保できるのか 水野 亮 ロシアに飛車角を取られたバイデン大統領の苦悩 黒人女性バスケ選手釈放の条件に経済制裁緩和を絡めるプーチン 高濱 賛 「ハマーEV」はメーカー希望価格の3倍に、在庫不足で高騰する米新車価格 半導体不足で品薄解消のメド立たず、販売店による値段の大幅上乗せが当たり前に 水野 亮 「メキシコ、お前もか」、中国に“裏庭”を荒らされるバイデン政権 米州首脳会議のボイコット続出が映した米国の求心力低下 水野 亮 本日の新着 一覧 参院選、SNSが「政治的分極化」を加速させる?カギ握る「オールドメディア」、米大統領選の研究が示唆する構図 【小泉秀人の時事ネタ経済学】 小泉 秀人 米国の偉大さを攻撃するドナルド・トランプ、わずか半年で目標に向けて大きく前進――マーティン・ウルフ Financial Times 昭和平成に大学生の論客とアストロターフィング、「大学は合格が重要」の大きな勘違い 伊東市長は東京都知事を見習ってしまったのか 伊東 乾 800mは昨年の“高校生王者”が今年も爆走、日本新で優勝した久保凛、連覇した落合晃、世界を目指す人の強さ 日本選手権レポート(2) 酒井 政人 海外 バックナンバー 一覧 DeepSeek、笑える活用術…「中国好き」キャラで逆洗脳してみると?中国AIは「核兵器より怖い」はどこまで本当か マライ・メントライン | 安田 峰俊 東南アジアに詐欺パーク乱立、「中華暗黒ベルト」がヤバい!日本の年寄りを「顧客」と呼ぶ日本人「管理職」に直撃 マライ・メントライン | 安田 峰俊 【中国とロシア】米欧への強い不満で共鳴する「龍と熊」、中国が台湾侵攻すればロシアは欧州侵攻で西側攪乱する恐れ 木村 正人 競争も金儲けもちょろい?中国人が日本を買い漁るワケ…湾岸タワマン、文京区立小「3S1K」に殺到、中学受験も席巻 マライ・メントライン | 安田 峰俊 【密着取材】ウクライナ・ロシアの捕虜交換後、家族・友人が流した喜びと悲しみの涙 小峯 弘四郎 しぼむ停戦協議への期待、ロシア軍のミサイル攻撃直撃のウクライナ北東部スムイ州の今 小峯 弘四郎 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン