春節の北朝鮮で大々的に金正恩賞賛番組、国内疲弊度極限の裏返し
東アジア「深層取材ノート」(第123回)
2022.2.4(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

ミサイル発射を重ねる北朝鮮に米国で軍事攻撃論が再浮上
「軟弱」の批判を浴びる無策のバイデン政権
古森 義久

知らず知らず北朝鮮に憧れる韓国の子供たち
平壌は世界一綺麗な町、コロナもなく遠足にも行ける・・・
アン・ヨンヒ

ウクライナ問題に便乗した北朝鮮のミサイル発射、韓国侵攻も視野
武器供与の恩返しか、東アジア緊張を演出しロシアを後方支援
西村 金一

脱北者の私が北朝鮮による核・ミサイル実験の再開を切望する理由
実験再開で失いかねない中露の支持、激しい制裁に耐えられるか
金 興光

金正恩の秘密地下通路を管理する責任者が公開処刑された理由
平壌地下鉄の路線下の奥深くに作られた地下通路の行き先
郭 文完
本日の新着

郵政民営化とは何だったのか?詐欺まがいの保険契約や過剰ノルマ、不正と犯罪の温床になる郵便局など誰が望んだ
【著者に聞く】『ブラック郵便局』の宮崎拓朗に聞く、無理な経営で崩壊寸前の郵便局のリアル
長野 光 | 宮崎 拓朗

猛暑で募る不安「地球は大丈夫か」…身近な「気づき」から誰もが脱炭素化のプレーヤーに
益田 美樹

ロサンゼルスのデモ鎮圧に海兵隊まで投入した狙いは6月14日にあり?
移民摘発に反対するロスのデモ現場で見た光景は、平和的で陽気だった
高濱 賛

石破政権が進める年金制度改革や参院選の争点になりつつある消費税減税はイエス的な価値観か、ユダ的な価値観か?
【聖書の中の残念な人たち②】目先の利害に囚われて大局が見えなかったユダ
MARO
アジア バックナンバー

中国が導入した驚きのカンニング対策とは?全国統一大学入試の期間、生成AIの画像認識機能を全土で一時停止
小林 啓倫

李在明氏、トランプ氏との電話会談を大統領選勝利から3日も待たされる羽目に、「これは尋常でない」と韓国中が狼狽
李 正宣

1万円札は「ノー」でも「韓国ウォンなら両替できます」、東南アジアのハワイは「韓国」で溢れていた
鄭 孝俊

「反日」封印した韓国・李在明大統領が、再び「反日」になると言い切れる理由…焦点は対米関係と国内の分断
平井 敏晴

「ハンプリ」を果たすために大統領を目指した李在明、左派によって侵蝕された韓国が向かう未来
立花 志音

意外にも「反日」封印の李在明氏、この機に石破総理は首脳会談を、ことごとく険悪化した「岸田・尹」以前の轍踏むな
武藤 正敏