実際を知って使っているのか、戦場の「野戦病院」は「ほぼ墓場」
メディアに影響され首相まで使いだすのはワードセンスに問題あり
2021.8.28(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

【舛添直言】尾身会長の「バッハ批判」どうにも腑に落ちない理由
役目果たさぬ専門家集団、今すぐ「チームB」の招集が必要だ
舛添 要一

「一日の感染者5万人」でも英国が「医療崩壊の心配ゼロ」の理由
病院の9割が国営、データサイエンス用い医療資源を効率的に配分
黒木 亮

大戦時に日本が守られなかった「国民の生命」、今度は守れるのか
令和ニッポン、もしかして敗戦の轍にはまり込んでやしないか
青沼 陽一郎

「不人気」菅首相、解散なしで総選挙へ、政権は辛くも継続が濃厚
「9・29総裁選、10・17衆院選」を前提に動き始めた永田町
紀尾井 啓孟

【舛添直言】目に余る政府と都の無策、まだ感染抑制の手はある
相次ぐ自宅死、この非常時になぜピント外れの策しか出せないのか
舛添 要一
本日の新着

大河ドラマ『べらぼう』物価は意外に安定していた田沼時代、幕府が長年悩まされてきた「米価安の諸色高」の打開策
真山 知幸

【なぜ、トカラ列島で群発地震が起こっているのか?①】大地震が起こる可能性と南海トラフとの関係
天気・天災の謎(12)
白石 拓

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】利上げを見送れば輸出企業は負担減だが、円安インフレで家計は打撃、どちらを採るか
唐鎌 大輔

伊東市長とアストロターフィング、「反対一点張り当選」でいいのか
ジャイアント・キリングの妄想、イメージ先行・スマホ選挙の危うさ
伊東 乾