生きづらさや心の苦しさの元になる「スキーマ」を客観視するには
パンデミック時代の健康管理術(第27回)過去を乗り越える手法
2021.8.15(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

絶対に言ってはならない、うつ状態の人に対する3つのタブー
パンデミック時代の健康管理術(第25回):うつ病を詳しく知る
近藤 慎太郎

お腹をこわしやすい、意外なあの食べ物
パンデミック時代の健康管理術(第17回)
近藤 慎太郎

子供は、親の自殺を自分のせいだと思い込む
パンデミック時代の健康管理術(第22回):うつ病と自殺
近藤 慎太郎

韓国の保守メディアが指摘する、東京五輪の本当の敗北者は誰か
開会式で日本が意図的に韓国選手団を映さなかったという陰謀論
羽田 真代

スクープと言うにはお粗末だった韓国「PD手帳」のニュース記事
国家情報院と極右団体の不当取引報道、櫻井よしこ氏も猛抗議
田中 美蘭
本日の新着
明日の医療 バックナンバー

父が勧めた医学の道を選んだ老舗薬問屋の四代目、今は「AIMネコ薬」実現のため自ら資金調達し会社も経営する研究者
坂元 希美

がん細胞のミトコンドリアが免疫細胞に取り込まれる?乳酸・アミノ酸・ミトコンドリア、代謝が変えるがん研究最前線
齊藤 康弘

【高額療養費制度見直し】「財源に限りが、だから困っている人だけ助ける」では救われない重病・難病患者が続出する
坂元 希美

ネコ診療後に獣医師が死亡、致死率1割、西日本で約100例の感染例、マダニが媒介する感染症「SFTS」はなぜ危ないか?
星 良孝

「次女が生まれてきた意味を作りたくて」、子どもの入院に付き添う親を支援しようと思った理由
石井 麻梨 | 光原 ゆき

“付き添い入院”の現実、子どもが入院で親が直面する過酷な日常
石井 麻梨 | 光原 ゆき