真夏の海と太陽。剣崎沖・ワラサ釣行の風景(撮影は筆者、以下同じ)

秋口にかけて狙いたい中・大物釣り

 毎年夏から秋にかけて、沖釣りもシーズン最盛期に向かって賑やかになっていきます。

 特にこの時期から始まる青物を中心とした「中・大物釣り」。それぞれ先行者の釣果を聞くと、行きたくて堪らなくなってきます。

 その中でも例年、夏の終わりから初秋に賑わう東京湾出口の「ワラサ」釣り。

 ブリの幼魚とはいえ、60センチを超え、重量4キロ前後の大型魚とのファイトは堪らない面白さです。

 ただ、年によって釣れ盛る時期は比較的短く、日によって釣果にムラもあり、チャレンジングな釣りです。

 一方、秋口からは相模湾の西側でワラサより一回り小さい中型の「イナダ」が晩秋まで釣れ盛り、中でも秋口前半は同じサイズの「カンパチ」が混じるなど、ワラサ釣りと重なる時期は悩ましい選択を迫られることもしばしば。

 今回は出世魚といわれる「ワラサ」と「イナダ」がそれぞれ東京湾・相模湾で同じような時期に釣れ盛り始め、中でもワラサの釣期が極端に短い理由など、成長過程や回遊特性の中から少し紐解いてみようと思います。

出世魚の「ワラサ」「イナダ」

 ワラサは「ブリ」の幼魚です。出世魚としてよく知られ、古くより日本の沿岸各地で食用とされているお魚です。

 関東と関西、地方でもそれぞれ成長過程で呼び名が変わります。詳細はウエブで多く事例が出ておりますので、ここでは関東での釣りの対象となるサイズをご案内いたします。

 概ね30センチ未満を「ワカシ」、30センチ以上、50センチ未満を「イナダ」、50センチ以上70センチ未満を「ワラサ」、70センチ以上を「ブリ」と呼んでいます。