連載:少子化ニッポンに必要な本物の「性」の知識
端正な容貌の男性には、何人もの彼女がいる蓋然性(がいぜんせい)が高い。また、魅惑的な女性も然り。
複数の男と同時につきあう婦女子の理性的でない、その様相も昨今、徒(ただ)ならぬ事象ということではない。
そもそも人間が複数の生殖相手を求めるのは男女ともに動物学的に捉えれば至極、当たり前なことである。
なぜなら子孫を残す願望は生物の本能であり、強い雄ほど出生率を高めるために数多くの雌と交尾を繰り返す。
雌も負けずに強い遺伝子、優れた遺伝子を求めて雄を選別し、子孫繁栄のため性行為を重ねる。
だが、時に、蛇などの爬虫類で雄との出会う機会の少ない雌は、受精を確実なものにするために雄と出会えば選り好みをせずに交尾し、その精子を繁殖の時期まで貯蔵し、中には数年間精子を貯蔵するものがいる。
現生人類が属するヒト属の直接の祖先と考えられているアウストラロピテクスは、その数、数百人の集団だったというが、その子孫であるホモサピエンスは現在78億人。
爆発的増殖の背景にあったのが乱交(乱婚)である。
乱交とは生物が不特定の異性と繁殖のために交尾が行われる性行動だが、生物界は昆虫、軟体動物、魚類、鳥類、ほ乳類など無数の種が乱交という生殖形態を繰り返しながら種の保存に努めてきた。
ほ乳類全体の一夫一婦婚の動物の割合は3%程度といわれる。
つまり97%が一夫多妻婚か一妻多夫婚、または乱婚といった繁殖形態で複数の相手と性交する。
人間の乱交の定義とは3人以上で制約に縛られず自由に性行為ができる状態をいう。
だが、その場における共通の要素が共有される顔見知りの集団での性行為やスワッピング行為などは乱交には当たらない。
スワッピングには文化的な素地がある。それは相手が特定される親密な関係にある相手との享楽、または社交的行動としての健康的な解放であり、お互いの信頼関係を強めるといった要素を有する。