支持率4割切れで文在寅政権の「暴走」止められるか 検察や国家情報院を骨抜き、保身と権力掌握のためやりたい放題 武藤 正敏 著者フォロー フォロー中 韓国・北朝鮮 2020.12.9(水) シェア0 Tweet 1 2 3 4 5 6 7 8 一方、政党支持率も与党に厳しい結果が出ている。最大野党「国民の力」は31.3%、与党「共に民主党」が29.7%であり、与野が逆転しているのだ。 残り5133文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア0 Tweet あわせてお読みください 80年代末に激写、韓国が「反日・親北」に走る原点 秘蔵写真で振り返る「今の韓国のリーダーたちが学生だった頃」 橋本 昇 不正隠蔽のため検事総長切り、「腐臭」漂う韓国政界 法務部長官による検事総長攻撃は「文在寅大統領を守るため」か 武藤 正敏 中国騒然、『環球時報』編集長の下半身スキャンダル 東アジア「深層取材ノート」(第65回) 近藤 大介 韓国、不正追及の検事総長を政権ぐるみで排除の異常 法務部長官が「検事総長切り」、任命した文在寅大統領はただ沈黙 武藤 正敏 韓国・文在寅政権の支持率、これまでとは違う急落 不動産政策で失敗、コロナ第3波襲来も痛手に 藤原 修平 本日の新着 一覧 途中離脱でG7の意義揺るがすトランプ、国際協調には無関心、目立つのは自国最優先の帝国主義的野心ばかり 【舛添直言】グリーンランドやパナマ運河への領土欲はスターリンばり、ガザ・リゾート化の排外主義的発想はヒトラーばり 舛添 要一 米国で急速に台頭する反イスラエル、極左ばかりか極右まで軍事行動を非難 イランへの軍事行動を辞さない構えのトランプに国民の大半が懸念表明 高濱 賛 時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由 松嶋 真倫 都議選をSNSが左右するか?SNSは信頼できないがテレビはもっと信頼できない SNSに群がる人間が冷静で高潔、などということはありえない 勢古 浩爾 アジア バックナンバー 一覧 BTSジョングク、「東京を再び偉大に」の帽子で世論の地雷踏む、「韓国軍でなく自衛隊に行ってきたのか」と批判沸騰 李 正宣 動き出した李在明外交、意外にも「石破―トランプ」より「李―トランプ」のほうが上手くいきそうに思えてきた理由 近藤 大介 中国が導入した驚きのカンニング対策とは?全国統一大学入試の期間、生成AIの画像認識機能を全土で一時停止 小林 啓倫 李在明氏、トランプ氏との電話会談を大統領選勝利から3日も待たされる羽目に、「これは尋常でない」と韓国中が狼狽 李 正宣 1万円札は「ノー」でも「韓国ウォンなら両替できます」、東南アジアのハワイは「韓国」で溢れていた 鄭 孝俊 「反日」封印した韓国・李在明大統領が、再び「反日」になると言い切れる理由…焦点は対米関係と国内の分断 平井 敏晴 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン