10月末のことでした。新聞報道で、「日本全国の新型コロナウイルス感染クラスターの数が1761に達した」とのニュースが流れました。
1761。ちょっと思い当たることがあり、ネットで調べてみたのですが・・・。実は、日本全国の市町村の総数が1741なんですね。
つまり、いまや10月末時点で、日本のコロナは「1自治体に1つ」を超えた「普及率」に達している。
「一家に一台」ではありませんが、いまや「1自治体に1クラスター」と同じ頻度で、集団感染が日本全国に蔓延している、そういう数値を示しているわけです。
都市に集中する感染者分布
日本全国の市町村数は、市が792、東京都の特別区が23、町が743、村が183で、その総数が上に挙げた1741ということになります。
この分布は全国津々浦々、一様に拡がっていますが、新型コロナウイルス感染症の罹患者分布は、当然ながら都市部に偏っています。
11月10日時点での患者の累計総数は11万642人。その3割、3万3060人が東京に集中し、ざっくりと、約3割。次いで大阪が1万4120人、約13%。神奈川が7064人、約8.5%。
以下
埼玉が6360人 6.3%
千葉が5419人 5.7%
福岡が5307人 4.9%
北海道が4387人 4.7%
兵庫が3598人 3.2%
沖縄が3561人 3.2%
京都が2187人 1.9%
ここまでのワースト11が4桁の発症者。これに次ぐ32県が3桁すなわち数百人の発症者、残りをすべて合わせても1万9704人で約18%に過ぎず、東京単体の3分の2に届きません。