防衛相がご執心、日本はファイブ・アイズに入れるか インテリジェンスはギブ・アンド・テイク、日本は何を提供できる 山田 敏弘 著者フォロー フォロー中 世界情勢 安全保障 2020.8.27(木) シェア52 Tweet 1 2 3 ファイブ・アイズは1964年に米英が合意した「UKUSA協定」が元になっており、その後に冷戦構造の中で、50年代にはカナダとオーストラリア、ニュージーランドと 残り3087文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア52 Tweet あわせてお読みください たとえ政権が変わっても米国の中国敵視、後戻りせず 2020年は米中関係の歴史的転換点となった 亀山 陽司 トランプとバイデンの支持率の差、詰まってきた理由 アメリカで目撃した「サイレント・マジョリティ」の実像 青沼 陽一郎 日本のファイブ・アイズ参加、これだけのメリット 「自由で開かれたインド太平洋」戦略に情報共有は不可欠 森 清勇 日本、悲願のファイブアイズ加盟へ、眼中にない韓国 MITのアジア研究権威が新著で日本の諜報機関の実態を暴く 高濱 賛 香港・コロナ・新疆問題で「悪者扱い」の中国が反論 「われわれは誤解されている」中国が公表“言い訳”文書の中身 山田 敏弘 本日の新着 一覧 中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か 福島 香織 「プーチンを信じて」ウクライナ軍に保護されたクルスク市民は言った、そこで分かったロシアでの“情報遮断”の実態 谷川 ひとみ 銃声、麻薬、縄張り争い…スウェーデン揺さぶるギャング暴力の横行 高福祉国家を蝕む所得格差と「失われた世代」の不満 松沢 みゆき なぜトンボは幼虫から成虫に一気に変態するのか?1000匹以上のヤゴを自ら飼育して見つけ出したトンボの変態遺伝子 【研究って楽しい】「トンボ博士」こと奥出絃太が語るトンボ研究・最前線 関 瑶子 世界の中の日本 バックナンバー 一覧 日本生まれのカラオケ装置を、世界の権威ある機関が「歴史的偉業」と認定 川嶋 諭 違法風俗店経営の「国立大学准教授」とSTEAM教育の終焉 伊東 乾 「戦後50年」とは大違い、「戦後80年」はなぜ盛り上がらないのか? 韓光勲 AIが普及したいま、「微分」の初歩は中学校で教えなさい! 伊東 乾 AIを活用して俳句を作る、これが「邪道」ではなく「正統」な理由 伊東 乾 大阪万博で大量発生中のユスリカ対策、実は殺虫剤より効果的な小魚 伊東 乾 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン