Knotの遠藤弘満社長と、作家・ジャーナリストの金田信一郎氏(写真:赤川修也)

「住みたい街ナンバーワン」の常連、東京・吉祥寺。ここに、日本のもの作りの粋を集めた時計メーカーがあることをご存じだろうか。「Knot(ノット)」。高性能の時計本体と、おしゃれなベルトを自由に店でカスタムできる。しかも、時計本体からベルトまで、国産の高性能の部品や素材にこだわる。

 生産拠点が中国にシフトし、日本の時計の生産拠点が壊滅していた2013年──。かつて、海外ブランド時計を輸入して大儲けをしていた遠藤弘満社長は、突然、オーナーからクビを宣告される。

「ならば、自分のブランドを立ち上げる」

 そして、生まれ育った武蔵野の地を彷徨いながら、日本の地方にある伝統工芸を集めて、「メード・イン・ジャパン」で2万円ほどの時計を作り出した。小さな吉祥寺の店はインスタなどSNSで拡散し、若者を中心に静かな話題と支持を集め、累計35万本を販売している。

 なぜ、こんな離れ業ができたのか?なぜ、高級レザーや京都組紐など、職人技の粋を集めた最高級素材を使って、低価格を実現できたのか。生産が中国にシフトした中で、どうやって国産時計を復活させたのか──。

 こうした謎を解くため、創業者の遠藤氏に密着取材して、その半生を描いた『つなぐ時計』。その著者である作家・ジャーナリストの金田信一郎氏が、開発秘話や国内生産の重要性を遠藤氏に聞いた(第1回第2回はこちら)。

(動画制作:赤川修也)

吉祥寺を本拠地に選んだ理由

金田信一郎氏(以下、金田):Knot(ノット)の本社は武蔵野のかつての面影が残る東京・吉祥寺にあります。「住みたい街ナンバーワン」に地名があがる人気の街ですが、渋谷や表参道などブランドショップが並ぶエリアに比べれば、東京郊外のローカルな街です。なぜ吉祥寺に本社と1号店をつくったのでしょうか。

遠藤弘満氏(以下、遠藤)1回目の記事で、通販会社のバイヤーをしていたという話をしました。私はモノ好きで、世界の展示会を回っては革製品やサングラス、腕時計など自分の好きなアイテムを見て回っていました。特に、欧州に出張に行くことが多く、ドイツの時計産業がいいなとずっと思っていたんです。
 
金田:スイスではなくドイツ?

遠藤:ドイツです。時計と言えばスイスが有名ですが、ドイツも時計産業が盛んです。歴史を振り返れば、スイスの時計ブランドも第二次大戦中にドイツ在住のユダヤ人が中立国のスイスに逃れ、立ち上げたものがたくさんあります。スイスの有名ブランドにユダヤ系の名前がついている理由です。