野球の歴史を変えたベーブ・ルースと大谷翔平
映画と旅する歴史の舞台~米国篇(17) 狂騒の時代のヒーローとヴィラン
2018.4.25(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

ポピュリズム政党が躍進した「移民大国」イタリア
映画と旅する歴史の舞台(イタリア篇)~移民「受け入れ国」と「送り出し国」の歴史
竹野 敏貴

ポストトゥルース時代に犬とともに見る世相(その2)
「It’s about the respect」虐げられしものの叫び声が聞こえる
竹野 敏貴

ポストトゥルース時代に犬とともに見る世相(その1)
「Dog eat dog」な世界の「天才」と「負け犬」
竹野 敏貴

歴史の分水嶺、2017年を10本の映画で振り返る
独裁者の核威嚇、Black Hitlerの失脚、世界一危険な都市のハイパーインフレ(その2)
竹野 敏貴

10本の映画で振り返る2017年(その1)
トランプ政権誕生で世界秩序の破壊に進み始めたこの1年
竹野 敏貴
本日の新着

“盗まれた”子供たち、福祉国家スウェーデンが直面する国際養子縁組の深い闇
調査報道が暴いた暗い過去、かつて規制強化に反対した現首相の責任問う声も
松沢 みゆき

発祥は京都・長岡京の山の古刹。廃寺の危機を救い、コロナ禍を癒した、新しい社寺文化とは?
梅雨時の京都でぜひ見たい「花手水」
沢田 眉香子

太陽が身代わりに?東京・奥多摩の「日食供養」に込められた深い意味
ニッポン珍供養(1)
鵜飼 秀徳

「小泉政権によって所得格差が拡大した」は間違い、新自由主義のレッテルを貼られた竹中平蔵が説く日本経済再生計画
【著者に聞く】『日本経済に追い風が吹く』の竹中平蔵が語る、富裕層が生まれない日本の税制と東京の強化
長野 光 | 竹中 平蔵