シノケンプロデュースが運営する不動産投資に関する総合情報サイト「SHINOKEN WAYS」から選りすぐりの記事をお届けします。
“住む場所”としての都心が注目されている。

 東京近郊で生活する人の間では、都心部は“仕事のために通う場所”であり、住む場所は安くて広い郊外というイメージが定着していました。しかし、近年では“仕事も住む場所も都心部”という人が増えつつあります。

 職場も住居も都心部を希望する人が増えるに従って注目されているのが、15坪ほどの小さな土地に建てられた狭小住宅や、1部屋あたり10平米ほどの賃貸物件です。お世辞にも大きいとは言えない狭小住宅が人気となっている裏には、時代の流れによる価値観や社会構造の変化が隠れています。

価値観と利便性、2つの需要を取り込む狭小物件

 現代では生活に必要な物が十分に供給され、むしろ物や情報であふれ返っています。こうした中で、“断捨離”や“ミニマリスト”という言葉の流行に代表されるような、シンプルな生き方を良しとする価値観が誕生しました。

 また、女性の社会進出や経済不安などから共働き世帯が増え、住む場所に利便性を求める人も増えています。家で過ごす時間が短いので、家の広さよりも通勤や買い物など普段の生活が便利な方が重要であり、これらのニーズに合致したのが狭小物件です。

 狭小物件には狭くて小さいが故のメリットがたくさんあります。例えば、光熱費が抑えられること、掃除の手間が少ないことも忙しい現代人にとっては重要です。空間をうまく生かしたシンプルでデザイン性の高い物件が多いのも、狭小物件ならではの魅力と言えます。