南スーダンからPKO部隊が帰国、防衛省で式典

東京・市ヶ谷の防衛省で、南スーダンに派遣された陸上自衛隊の帰国を祝う式典に臨む安倍晋三首相(2017年5月30日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA〔AFPBB News

隊員は戦闘に巻き込まれる危険性があった

 ちょうど1年前にも、破棄されたとされていた自衛隊の南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報が、実は保管されていたということが大問題になり、その責任をとって稲田朋美当時防衛相が辞任するという出来事があった。

 この事実を知った時、一番、怒りに思ったことは、隠蔽していたとか、文民統制(シビリアンコントロール)が効いているのか、ということではなかった。南スーダンであれ、国内の災害現場であれ、遭難救助であれ、第一線で活動する自衛隊員は常に命がけの任務に就いている。たとえそれが、不都合な真実を知られないための嘘だったとしても、「廃棄して、存在しない」などと自衛隊幹部が平気で言えるという、その神経が信じられない。

 実働部隊である自衛隊にとって、さまざまな出動経験とその蓄積は、今後の活動にとっての何よりの基礎的資料であり、資産であるはずだ。日報は、間違っても「もう読んだから捨てました」などという軽いものではない。

 ましてや南スーダンも、イラクも、数少ない海外での活動であるだけでなく、いずれも戦闘に巻き込まれる可能性の高い極めて危険な地域への派遣であった。イラクでは、サマーワの宿営地近くに迫撃砲弾のようなものが着弾したこともあった。日本人3人が武装勢力に拉致される事件も発生した。サマーワ市内では、自衛隊の撤退を求めるデモが行われた。政府は「非戦闘地域」への派遣だとしていたが、実態はそんなものではなかった。